見出し画像

こどもが落ち着いて過ごすために…まず自分が騒音にならないこと。

少年院
小中学校
放デイ…

いろんな現場に顔を出していると、「こどもが荒れやすい環境」が少しずつわかってきます。


もちろん理由はさまざまで、ひとことでは言えないことも多いのですが…それでも大半の現場に共通していることがあります。それは…


大人が騒音になってる現場は荒れる


ということ。


保育士さんでも
学校の先生でも…
パパやママでも同じです。


静寂のない空間ではこどもは荒れやすい。そりゃそうです。落ちつく暇がないんだから。


家の目の前で工事してたら落ちつきにくい。


隣の席の人がず〜っとひとりごと言ってたら落ちつきにくい。


まして…


クラスで先生が、家で保護者が、こどもの静寂を奪っていたら落ちつけないのは当然です。なのに…往々にして「騒音公害」になってしまう人がいる。悪気はないのだけれど。

ここから先は

493字 / 2画像

こんにちは!へいなかです! 非行少年の地域定着支援を仕事にするべく、経済的な基盤をつくるためにアレ…

パパママ応援コース

¥580 / 月

へいラボ|スタンダード

¥1,200 / 月

へいラボ|ガチ勢

¥3,600 / 月

この記事が参加している募集

放デイのスタッフをしながら、わが子の非行に悩む保護者からの相談に応じたり、教員等への研修などを行っています。記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。