見出し画像

読書記録Vol.95『うまくいっている人の考え方』 ジェリー・ミンチントン・著

今回は
『 うまくいっている人の考え方』
(ジェリー・ミンチントンさん著)

を紹介します。

これは、今の会社に
入ってすぐのころ
うまくなじめず
苦しんでいたときに
当時の部長が
渡してくれた本。

うまくいっている人の考え方 完全版(ジェリー・ミンチントン)

◆心に残ったポイント

あなたが相手にどう思われているかを心配しているときは、たぶん相手もあなたにどう思われているかを心配している

ほんとに?
って思ってたけれど。
今、32歳になって。

32歳だった先輩たちは
後輩のことなんて
なんとも思ってない
と思ってたんだけど

とんでもない

気になるし
刺激を受けるし
勉強させてもらえるし
守ってあげたいって思う

昔わたしが思っていたより
ずっと。
気になる存在だし、
影響を受けてます。うん。

他人が私のことを好いていないからといって、なぜ私は自分を変える義務があると思ってしまうのか?

好かれていない、と思うと
「何か直さなければ」
「変えなければ」
って思ってしまいがち
だったけど

もう、
コントロール外よねぇ。

でも、
「好かれていない」
=「嫌われている」
=「自分は間違っている」
=「正さなければ」

なんてやってたら、
しんどいよねぇ。

そんなことばっかり
気にしてたら
きりがないから、

『わたしが』
変わりたいときに
変わったらいい、

と思う。

◆こんな人におすすめ

・自尊心低め
・人生の達人になりたい

みほ

「ハナココロ」という
オンラインコミュニティで
読書会を開いています。

次回は10/31(日)の20:00~
もしも徳川家康が総理大臣になったら

ハナココロへのご参加は
こちらからどうぞ♡


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集