見出し画像

小説のタイトル問題と1頁の字数の変遷と、いにしえの煽りコメントの話

5000字の企画小説をきっかけに長編小説を書いている。

闊達なお世話好き年上スポーツトレーナーと、クールそうなくせに実はべったり依存気味の年下デザイナーの話。

この話です。

BLです。(待って! 帰らないで!!)

これまでファンタジーとかSFとか現代ドラマ書いていて、今まで一度もまともにBL長編書いたことがないくせに書いています。

企画をきっかけに世界広げてみたら楽しかったので、しっかり書き上げるところまでもっていくために、3月末日締め切りのルビー小説大賞に出すことを目標にしました。

規定字数は越えていて、構成も終えました。
今は文章足したり引いたり、入れ替えたりの最後の調整をしてます。

この段階までくると、いつものことなんですが、急に意気消沈しはじめてしまう。たぶん小説書いていて一番楽しい段階がもうちょっと手前なんでしょうね。

なので、このあたりにくると自分で自分のケツを叩くために、ネット応募できるものは表に出すことを考えはじめます。そろそろこの話も出し時。いいところまできました。

追記:
1/28~表に出しました
1000-2000字で毎日22時更新、3月末で完結です



書いた小説を表に出そうとすると、いくつか考えなければならないことがありますよね。

タイトルをどうするか

書いた小説を投稿しようとすると、いちばん最初に求められるのがタイトル。だけどタイトルってすっごい難しい。

寸評みたいのとか、ネットでの評価で「タイトルが下手だ、ひどい」という栄誉を私は何度かもらったことがあります。

知ってた。
だけど、どうもならん。
なんかね……短い文で何かを表現することが得意じゃないし、もっと言うと好きでもないんですよね。だから諦めちゃっている。

センスが欠乏しているのは仕方ない。だけど何かつけないといけない。でも下手すぎてつらい…
いつもは流行りとかちらっとチェックするけれど、今回はそれもせず内容からつけました。もうこれでいくわ…

1ページあたりの字数の問題

ネットに出す場合、1話あたりの文字数の設定も難しい。
これね、変わりすぎているからね。

大昔は改行なし、5000-6000字ぐらいのワンエピソードで1話が多かったと思う。むしろあんまり細切れで出すと「話数増やしてアクセス数稼ごうとするな」みたいな煽りが飛んでいたりした。今じゃ信じられないけれど。同種の煽りだと、「原稿用紙の使い方知っていますか?」「改行で誤魔化すのは小説と言えません」とかもあるあるだったと思う。なろうさんが個人運営だったぐらいの頃です。怖い人がいっぱい居たな…… 今より読まれやすかったとは思うけど、ずっと殺伐とはしていた。でもがっちり批評してくれる人もいて面白かった。今も昔もそれぞれいい。

文字数に関しては適量とされるのがどんどん短くなっているイメージあるんですよね。

ジャンルによるけれどBLはざっと見た感じ2000-3000ぐらいなのかな? ファンタジー界隈より長めな感じがした。でも、3000字超だとさすがに敬遠されそうな雰囲気も察知した…

今回の長編は最終12万5千-13万で確定しそうなんだけれど、平均2500字で分割すると、約50ページ。

3月末の締め切りに合わせて2月から投稿しようとすると、ほぼ毎日更新かけないといけないという事実に今日気づいてしまった……いけるかな。ちょっと無理しないと厳しそうだな。体調崩したらおしまいだし、確定申告あるしな。

しかも、世界観お借りして書いたスピンオフと同時に連載しようと目論んでいたのにな。

スピンオフはもともと百合(正しくはロマンシス)で書いていたので、BLと一緒に出したらなんか面白いかな、と思って。本質的には別に一緒だけど。


スピンオフの大元さんはこちら

名作。最高。

どうしようね。
スピンオフは完成度高めたいから、ゆっくり連載でいこうかな。


改行とお作法問題

わりと最近まで改行を入れるべきか否か論争が繰り広げられ、古参は頑なに改行を否定し、正しいお作法を求めていたように思う。ジャンルによる違いもあるかもしれない。

私は時代に迎合する。
改行は入れるのは間違いないけれど、もともといれてなかったから未だ手探り。いつか確証が欲しいけど、これもまた変わっていくんだろうな。

ただ、お作法については原稿用紙の書き方が書きやすいし、そこは崩す必要性も感じないので基本に忠実。

そのままで見やすいし、縦書きにするときに直さないで済むしね。まあやっぱりそれが無難なのでは? とも思っている。

ただネットに出すだけなら好きにすればいいと思うんだ。
自分は原稿用紙の書き方に忠実だけれど、形式通りじゃない小説も全然読むし、別に何とも思わない。

ちなみに小説以外のときは文頭下げしなくなった。いつからだったか、下げずに納品することが増えたせい。

ら抜き言葉については、進化の側面があるという考え方に賛成なので、会話文ではわりと使い(キャラによる)、地の文では控える傾向。一人称だと地の文でも使う。




というわけで、そろそろカクヨムさんに入り浸るぞ。アカウント持っていたけど、あちらでは読み専だったんだよね。しかも体調崩してしばらくフェードアウトしていた…

アカウント持っている方、ぜひ教えてくださいな。





いいなと思ったら応援しよう!