Life Is a Quest #008 「ボードゲーム」 | 人生でやれることリスト
ボードゲームとは
自分はWikipediaを読むまで混同していたのですが、トランプやUNOなどはアナログゲームではあるがボードゲームには分類されないとのこと。
本記事では広くアナログゲームを指す語として「ボードゲーム」を扱います。
STEP1: 友だちとトランプカードで遊ぶ
トランプと言われて皆さんはどんな思い出が呼び起こされますか?個人的にはトランプというと修学旅行のバスや就寝前だったり、教室での休憩中だったり、「青春の時間」の印象があります。
娯楽に溢れた現代で、あえてトランプを選ぶのも意外性があって楽しそうです。
STEP2: YouTubeの配信などで気になったボードゲームで遊ぶ
Youtubeの世界において、実に沢山の配信者がボードゲームをプレイしていますよね。好きな動画配信者が遊んでいるのを観て興味を持った方も多いのではないでしょうか。ここでは一例として人気のあるゲームをピックアップします。きっと観たことがあるはずです!
STEP3: ボードゲームカフェで見たことのないゲームをプレイする
数あるボードゲームすべてを一人でコレクションするのは大変ですが、ボードゲームカフェなど膨大なゲームを貸し出してくれるお店に行けばその必要はありません。
都心部はもちろん、探してみると案外近くにお店があるかもしれません。まだ見ぬゲームを遊び倒しましょう!
STEP4: 日本最大のアナログゲームの祭典「ゲームマーケット」に行く
ゲームマーケットは、コミックマーケットのアナログゲーム版という説明が分かりやすいかもしれません。プロ・アマ問わず、多くのゲームクリエイターが渾身の新作を引っ提げて参加する、マニア垂涎のイベント。
購入するのはもちろん、試しに遊べるブースもあるので気になった方はまず出かけてみましょう!クリエイター魂に触発され、今度は出品側に回りたくなるかも?
Today's Afterword / 今日のおわりに
今日は個人的に、ボードゲームの会にお呼ばれしたのでタイムリーな話題にさせていただきました。
ほとんど知らない方だったのですが、実に楽しい時間を過ごすことができました。ゲームは実に偉大ですね!
いいなと思ったら応援しよう!
読んでくれてうれしいです。