
Photo by
pompom2165
ホームベーカリー研究部、第6回試作
チャレンジしすぎて大失敗
ホームベーカリー研究部を始めるにあたって思いついていたパンを今回試作することにした。参考としたレシピはこちらです。
私は『 ちりめんじゃこ+桜エビ+青のり 』の組み合わせでトライしましたが、動画のレシピ通りではありません。
ホームベーカリーマシーンに材料を投入して待つこと、約2時間半。
焼き上がり直後はこんな感じです。

取り出してすぐに、膨らんでいないことを感じた。上面が真っ平らになっている。

さっそくカット

色目はイメージ通り

ちりめんじゃこと桜エビは粉砕されてポツポツと分散しているのが見える。青のりは元々細かいので粉砕されず、いい具合に分散している。
実食
おいしいともまずいとも言えない、どっちつかずの味。
桜エビの香りはするけど、ちりめんじゃこと共に食感は全く感じない。決定的なのは膨らみが足りないので軽さが不足。強いて言えば、ずっしりとくるパン。
単体ではイマイチ感がものすごく強い。試しに海苔の佃煮(代表的な商品はご飯ですよ)を塗って食べると美味しい。しかし、おいしさはパンからでなく海苔の佃煮の味からくる感じ。
結論
チャレンジしすぎて大失敗。
ホームベーカリーマシーンは思った以上に投入した材料を粉砕する。ある程度の硬さがないと形が残らないことがわかった。レーズンなどのドライフルーツやナッツ類はその点では適している。
崩れやすい材料は、焼く前に生地を取り出して混ぜ込む方法しかないだろう。
パン屋さんで販売している数多くのパンについて最近、見る目が変わってきた。おいしそうという感情よりも工夫と作り方を含めた手法についてどうなっているんだ?という探究心の方が強くなってきた。
年内のパンの試作は今回で終了です。。12月から2月までは別の種類の焼き物(ケーキ類)にチャレンジする予定です。
続く