見出し画像

【御朱印】 私の始めた理由

見つけてくれてありがとうございます!
私自身どうだったかなと考えたくて書き出しています。


私が始めたきっかけ

一番最初に御朱印をいただいたのは、
京都の「市比賣神社」(いちひめ神社)という神社でした。

京都に友達と旅行した際、
友達が行きたいと話した市比賣神社に立ち寄ったところ、
そこでみた御朱印帳が可愛くて、思わず購入してしまいました。

私的にもあっけないスタートだなと思いましたが、
せっかく可愛い御朱印帳に出会えたし、
いい機会だと、旅先で集めるようになりました。

集めてみて

それからというもの
行く先々でどこか立ち寄れそうな神社無いかなと探したり、
近場に無いかなと探したり、気が付けば夢中になってました。

ちなみに市比賣神社にお参りする前に
いっぱい鳥居がある伏見稲荷神社にも行っていたのですが、
ここでは御朱印には見向きもしてないです。
改めて振り返ると人の興味や関心ってすごいなと思いますよね。

集める前も神社自体は好きな場所だったので、
行く理由になってよかったかなと思っています。

頂戴した御朱印には月日も見れるので、
あの時はこうだったなとかその時の心情も思い出として
振り返って見返すことでき、
始めてから、旅先での記憶がより遺るなと感じてます。
私の「旅の一つの目的」になりました。

最後に

文字にしてみるとありきたりなきっかけかもしれないですが、
趣味として出会えてよかったなと感じてます。
そのきっかけがなかったら行かない場所もあっただろうなと思います。


拙い文字ですみません。
ここまで読んでくださった方ありがとうございます。

また、どこかで御朱印帳も載せようかと思います。
御朱印に関してまた書きたいなと思っているので、
同趣味の方、知りたいよという方
またぜひ、よろしくお願いします。












いいなと思ったら応援しよう!