見出し画像

楽しませられたかなって考える癖をやめたい

月曜日に素敵な人とお茶しにいった。

この人は今年出会った人なのだけど、もう魅力が溢れすぎていてなんかもう好き!って感じなのである。

特に自分の好きなものや大切にしたいものがちゃんとあって、その大事なものをやいのやいの言いながらも大切にしているところと、それ以外の部分では結構適当な部分もある人間らしさのあるところがとても魅力的だ。

…と、今回はその人の紹介ではないのでこの辺にして…。

Lineはちょこちょこしてたけど、会うのは久々。
近況を報告したり、ネットフリックスで同じ作品を見てたりしたのでその感想を語ったりなどした。

ああ~!めっちゃ楽しい~!
全然話したりないけど、でも話せただけでも良かった~。
明日からも頑張ろう。

と、ホクホクしながら家に帰ってきて、夜ご飯を食べてゆっくりしてベッドに入ってふと思うのである。

「相手はちゃんと楽しかったかな…?」

もうひとたびこれを考えたが最後、一人反省会が始まってしまう。

そもそも最近の僕は結構ネガティブよりで、なんならこの1年の中で一番ネガティブな状態まである。

そんな落ち気味の状態で会いに行って陰気な感じがにじみ出て嫌な気分にさせなかっただろうか…?

というかそもそも人と話すのが久々すぎて上手く話せてなかった気もする…。
せっかくの素敵な人と話せた機会なのに!

などなど考えすぎてわけのわからない心配をしてしまう。
頭ではその素敵な人がそんなこと考えるわけもないし、もし僕がこんな風に考えてたら「そんなこと考えてんの!?」なんて言いながら優しく諭してくれたり、笑い飛ばしてくれたりしてくれると思う。

むしろこんなこと考えるのは失礼まである。

でも考えてしまう。
ネガティブだから余計に。

こんなモヤモヤに対する解決策。
シンプルだけどこれ。

ということで今回紹介するnoteはすいかさんの『人の気持ちは考えすぎないこと』です。

うん。もうタイトルずばり。
人の気持ちは考えすぎないことに尽きる。

もちろん考えてはいい。多分自分で言うのもなんだけど、人の気持ちを考えることや思いを馳せることが出来ること自体は僕らの良い所だから。

でも考えすぎると自分がつぶれてしまう。

あまり人の気持ちをネガティブに考えて

自分の心をすり減らすのはやめようと

心がけるようにしている

そうなんだよ。
自分の心がすり減っている。

しかも嫌なことされてすり減るだけじゃなくて、好きな人と好きな時間を過ごして勝手に自分の心がすり減ってるんじゃ意味が分からない。

やめよう。

他の人の3倍ダメージ受けてる。

今回、すいかさんのnoteが気になったのは今の自分の気持ちに対する対処法のヒントがあったというのもあるけど。

noteの中で

車のクラクションを鳴らされたり

職場でなにか注意されるだけで

もうその後は落ち込みまくって

気にしまくっている

これ、すっごいわかるなって思って。

多分、車のクラクションとか職場で注意されたりして、落ち込んだり凹んだりするのって割と多くの人に当てはまるのだと思うけど。

でもダメージの受け方が違う。
普通の人が30ダメージ食らう所を90ダメージくらい食らっちゃったりする。

ダメージを受けているというのは同じでも食らい方が違うし、食らい方が違うからその後も引きずってしまう…。

っていうこの感覚がなかなか分かってもらえなくて苦しかったりする。

もちろんね。
すいかさんと僕のダメージも同じじゃないかもしれないけど。

でも人それぞれダメージが違うってことを知ってるかどうかでも違うなって思うのだ。

自分が相手に言ってしまったことで

あぁ言い方間違えたかな

こう考えていないかな

とあらゆる心配をしてしまうこともある

これもまさしくすぎて(笑)
相手が気にしてないって思っても考えちゃうんだよね…。

すいかさんがnoteで紹介している「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。」は僕も読んだことがある。
そうなんだよね。相手は意外と(意外とというか普通に)自分のことなんか気にしてない。

僕だって一緒にお茶した人のことを気にしていると言いつつ、1日の大半は仕事とか転職とかご飯何食べるかのことを気にしている方が時間的には圧倒的に長い。

そんなもんなのだ。
そんなもんって自分を見てもわかるのに、なぜか気にしてしまう。

でもきにしてもしょうがない。

人の気持ちを考えすぎても
所詮人の気持ちだから
変わることもないし、どうしようもない

何かあった時に対処するしかない

と書かれているように、考えようが考えまいがどうしようもない。
わかりやすく相手が考えを表明したり行動したときにまたその時点で対処するしかない。

そんな暇があったら腹筋1回でも多くした方がましかもしれない。

ということでこうして言葉にしてすっきりしてまた前に進もう。
まだ気にする自分はいるだろうけど、少しずつ気にしない自分になれたらいい。

ということで、すいかさん素敵なnoteありがとうございました!

それではまた。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集