見出し画像

ピラティスでの変化②

更年期のホットフラッシュに効果があるかな?と継続して(少しお休みする日があったけど)、週に3〜4日24時間ジムでマシンピラティスをしている。

11月半ばから103万円の壁で、仕事が週に1日・3時間へ勤務時間を変更。
負担軽減効果なのか、ピラティス効果なのか、他の効果もあってか、今のところホットフラッシュは起きていない。
12月半ば以降は103万円の壁を越えて仕事する予定。ホットフラッシュが出てくるのか否か…ピラティスを継続しながら様子を見続けよう。
とりあえず、ホットフラッシュのことは終わり。

今、マシンピラティスの他にジムの中にあるウォーキングマシン20分を加えるようになった。

先月、内反小指の小指にネイルを塗れるくらい爪が生えていることに気がついた。
もう少し足裏を動かそうと思って、重心移動を気にしながらのウォーキング。
もちろん小指球に意識しながらのピラティスも続けている。

◯小指の付け根の足裏のタコ。
前ならすぐに厚くなって削っていてけど、削るスパンに間ができるようになってきた。

◯足先に足の指に適度な隙間ができてきた。
ピラティスの5本指ソックスもちょっと小指に手こずることもあるけど、片足立ちで指の位置をほぼ直さず履けるようになってきた。

◯身長が伸びた!
先日健康診断に行ってきた。
身長を測った後に視力を測り、視力測定機のボタンを間違えて何度も視力検査をしてしまい看護師さんに「こっちのボタンで終了してください。」と、やらかしに焦りせっかく覚えていた4桁の数字を忘れてしまった。
今年の2月に健康診断で165.3㎝。今回は165㎝に四捨五入の五入側の小数点の数字だったことを記憶してる。
正確な数字が届く日が待ち遠しい。

50歳になっても身長が伸びるのか⁉︎
軽いギックリ腰でお世話になった整体師の先生に話すと、「50歳で成長はないでしょう。ピラティスはひとつひとつの骨を動かすから、今まで縮こまっていた骨が整ってきたのかもしれないですね。」と言ってくれ、ピラティスの効果を整体師の先生にも認めてもらった。

実は、前回も前々回も健康診断でも身長が伸びていた私。
(ピラティスをトータル4年してるけど、身長は数ミリずつ伸びていた。)
今回の健康診断を予約する時、私の身長が伸びているなら側湾症気味な長男にもピラティスって有効じゃない⁉︎と思って、トレーナーさんと側湾症気味の長男の話をして、11月初旬にパーソナルトレーニングを予約して行っていた。

剣道部で部長をしている長男。
ストレートネックで猫背だけど、剣道の時だけは姿勢が正せると言う。
(面の重みがバランスをとっているのかも⁉︎)
マシンピラティスを見ることも、触るのも初めて。
「パワーがある男性はマシンピラティスは扱いにくいから、今日はこんな感じになっちゃうよね。」と、トレーナーさんが言ってくれたけど、本当に筋肉の使い方か全く違うようで、ワチャワチャ悪戦苦闘💦

「母さんに付き合う時間はない。」と長男は言うけど、私と一緒に月1回パーソナルトレーニングへ行く約束をしてくれた。
来月の楽しみが増えた😊

いいなと思ったら応援しよう!