
ホットフラッシュとWPW症候群とピラティス
酷暑で気が付かなかったのか、最近になって、大粒の汗を自覚なく流れてくることがある。
婦人科でも「ホットフラッシュな気がする汗が…」と伝えたけど、私の場合はWPW症候群という先天性心臓疾患があるから、薬の処方はやめておきましょう。と言われてしまった。
WPW症候群がわかったのは、25年前の会社の健康診断。発作はないけど内科で診てもらい、妊娠・出産に支障はないけど循環器内科がある総合病院を選ぶことを勧められた。
5年後、結婚し長男の時は総合病院で出産するこを最初から決めていた。妊娠は幸せなことだけどストレスもあったのか発作が時々出ていた。
循環器内科がいる18時までに出産するタイムリミット付き。初産でなかなか進まなかったからか、陣痛促進剤を終始入れられ、痛みが強すぎて辛かった出産。
その4年後、次男を別の総合病院で出産するけど、この時は発作はなかった。
そして医学の進歩✨
「この注射さえあれば、24時間いつ発作が起きても大丈夫。」と、タイムリミットなしで自分のペースで出産できた。
その後、WPW症候群の発作は「あること忘れてないよね?」くらいの頻度で出てくることがあったけど、医学は確実に進歩してるはず!と思っていたから、更年期の処方薬NGになるとは思っていなかった。
ホットフラッシュは自律神経が影響していると聞く。
自律神経を整えるために、溶岩ホットヨガに通ってみた。たっぷり汗をかいて、むくみも老廃物も気持ちもスッキリするのに、私の生活に非効率な感覚が出てきたから半年で終了。
次に狙いをつけたのが、ピラティス。
私の住む街に24時間のピラティスマシン併設ジムができ、パーソナルトレーニングもお願いできるジム。
3年前にグループレッスンのピラティスに週1で通っていたけど、交通事故がきっかけで退会。24時間ジムではその時のことを思い出しながら1人でピラティスしてる。
そしてこの10月から、パーソナルトレーニングを月2回入れて、週3回以上ピラティスをすることにしようと決意。
だって、大粒の汗が仕事中にも流れてしまって「暑いの?私、なるさんのこと泣かしてないよね?」と言われるくらいの大粒汗がタラタラ💦理由を言うにも、若い社員さんには伝わりにくい😭
自分に似合う自律神経と向き合い方を探す決意が固まった。
Googleの生成AIが教えるには、週3日回の8週間でホットフラッシュなどの更年期障害の軽減される。と書いている。
今月で50歳。ちょうど良い機会と思ってチャレンジしてみよう。