![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159051046/rectangle_large_type_2_e1232026e1c4c839e60623b80377d701.png?width=1200)
喉に効く漢方薬3つ&腰痛にオススメの市販薬3つ
喉に効く薬ってどれを使えばいいの?
喉に効く漢方薬を症状によって3つ紹介
プラス 腰痛におすすめの市販薬3つ
①麦門冬湯-バクモンドウトウ-
![](https://assets.st-note.com/img/1729905730-UP871yJzNbLv9CxAdgcEIDGB.jpg)
喉に潤いをもたらす漢方薬で、しわがれ声、気管支喘息の咳に効く代表的な漢方薬漢方薬は即効性が無いイメージですが、この漢方薬は比較的早く効果を発揮する薬です。お湯に溶かして喉を潤すように飲むとよく効きます。2歳以上から使用できるので、常備薬としてもおすすめ
②五虎湯-ゴコトウ-
![](https://assets.st-note.com/img/1729905897-CXiVN4TdzpHh03xLE5WUrPM6.jpg)
この状態は熱が身体にこもっているので、お湯で飲むより常温の水で服用した方が良い
小児喘息にも使える薬で、子供の激しい咳にも使えます。
麦門冬湯に比べて五虎湯は痰が出る場合とか激しく咳き込む時に使用します
③竹筎温胆湯-チクジョウンタントウ-
![](https://assets.st-note.com/img/1729906268-lAJ0nTrgKmMdX85kIb4tF62Z.jpg)
気管支の炎症を抑える以外に、神経の昂りを抑える働きもあるので、咳がひどくて眠れない時に飲むのも適しています
漢方薬は飲みにくいイメージですが、私は②の五虎湯を処方されて、だいぶ楽でした。
・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚゚・。。・ : : ☆ :
続いて腰痛によく効く市販薬3つ
①ボルタレンACaテープ
![](https://assets.st-note.com/img/1729906989-g6mbncz7Gu0rfCAVTBwWyRP4.jpg)
テープタイプで剥がれにくくて、サイズも大きいので、しっかり腰をカバー出来ます。
24時間効果があるので、家に帰るまで張り替える必要がありません。素材も工夫されていて、くしゅっとなっても剥がして元通りに貼れます。無臭なので匂いが気になる人にも使いやすい商品です。
②ロキソニンSパップ
![](https://assets.st-note.com/img/1729845151-japi2L0wrVH3RJODFtA8WsBo.jpg)
冷感タイプで急性の炎症に適しています。
汗とかで蒸れにくく、テープタイプに比べてかぶれにくいのが特徴。粘着力はそこまで高くないので、関節部分にはテープタイプが向いています。
パップ材はハッカ油の匂いがあるので、それは好みが別れるところ。
③ボルタレンEXローション
![](https://assets.st-note.com/img/1729845166-DyxHaKzlTNdLGeu0fomUXBMS.jpg)
ボルタレンテープの塗り薬版です。肌が弱かったり、汗をかきやすくてかぶれとか痒みが心配な人はローションタイプがおすすめ。
貼るタイプに比べて薬の持続時間が短いので、1日に3~4回塗らなければ効果が薄いので、忘れずに使うように心掛けてください。
✩.·。*.·゚✧.·。*.·゚✩ .·。*.·゚✧.·。*.·゚
これからの季節、寒くなって風邪をひきやすくなりますね。背中や肩が丸まって、肩こりとか腰痛も出てきちゃいますよね。症状に合った薬で早めのケアをしましょう。軽い運動などで軽減、予防☝
セルフメディケーションも大事
薬局などで処方せんがなくても購入できる一般用医薬品(OTC医薬品)を上手に利用しながら病気の予防や体調管理を行い、自分の健康を自分で守りましょう