見出し画像

就職活動の業界選び

 私は、大学4年生(22卒)で無事に内定を頂き、就活を終えた。私は、小学校と幼稚園教諭の免許を取得したが、先生にはならずに子ども関係の企業に就職する予定だ。

 そこで、今回は就活で業界や仕事選びの方法について書いていこうと思う。もし就活を始めて自分が行きたい業界ややりたい仕事がわからない方がいらっしゃったら少しでも参考になれればいいなと思います。

 私は、先程書いた通り教育学部に所属し、教員免許を取得した。しかし、本当に先生になりたくてこの学部を選んだわけではなく、単純に子どもが好きで子どものことを学ぶなら楽しそうだから教育学部にしよう。今思えば何も考えてない能天気女だった。

 教育学部に入ったなら免許は取得した方が良いかなくらいの軽い気持ちで2つの免許を選択したのだが、授業も教育実習も大変で、途中で放棄したいと何度考えたことか…(また教育実習についても振り返れたらいいなと思います。)

 なんとか教育実習を終え、先生になりたいのか。と考えたとき、なりたいよりもなれるのか、向いているのかという不安の方が大きかった。しかし、就活の知識なんて全くないし、何の仕事に就きたいかも考えていなかったため、どちらの方向に行くか迷いに迷った。

 就活のシーズンになり、先生か、一般就職か迷いながら就活をしていた。就活をする中で、幅広く業界を見て、手当たり次第面接を受けていた。自分がやってみたいと思う業界(広告、テレビ)少しだけ興味があった業界(運送、印刷)など多く受けたのだが、一つの不安があった。

 それは、自分ができるのかという不安だ。私は、ADHDグレーゾーンかなと自分で感じるくらい不注意やミスが多い。様々なアルバイトを経験し、ミスが多い自分に悩んでいた。今も悩むことが多い。

 どの業界もやはり、仕事を素早くこなしたり、ミスが許されない仕事であるのは承知の上だが、特に広告やテレビなどは多忙でマルチタスクを求められる仕事であり、私にそれができるとは思えなかった。

 そんな不安がある中就活をしていて、ふと思ったことは、自分がやりたい仕事よりも向いている仕事を選ぼう。ということだ。新卒は大事だ。ずっと仕事をするならやりたい仕事をした方が良い。と聞いてきたが、私は、自分にその仕事ができるのか、向いているのかを優先する方が大事だと考えた。

 そう考えたときに、やってみたいしキラキラした仕事はたくさんあるけど、もしそこに入れたとしたも私はついていけなくて精神的にも疲れてしまうのではないかと思った。結局は精神的に安定した生活を1番に求めた。そこで、実習を通して子どもと関わることは好き。しかし先生は向いていないと感じた圧倒的社不な私は、業界を『子どもと関わる仕事』に絞った。

 自分にできそうだと感じる業界に絞ると面接もスムーズに進み、内定を頂くことができた。それでも、自分に社会人ができるのだろうか、うまく仕事をやっていけるかなという不安はあるが、あと半年間大学生活を楽しく過ごしたいと思う。

 長くなったのでここら辺で終わります。最後まで見て下さってありがとうございました!!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?