見出し画像

【年男記念】“蛇の呼吸”で「普通の人が輝けるマーケティング戦略」実践

大吉…とピョン吉を見て笑、この記事を開いていただいた皆さまへ

新年あけましておめでとうございます。
週1ペースでの投稿をルーティンにしているため、リズムを崩さずこのタイミングでの挨拶となりました。

今年も少しでも多くの方に読んでいただけることをモチベーションにして、行動とnote記事化をoutputしていきます。
よろしくお願い申し上げます。
ここ数年、初詣で大吉を引く幸運に恵まれてきましたが、今年はおみくじには頼らず、自分で大吉を掴み取るという決意で自作おみくじを描きました。

そして2025年最初の投稿。
趣味の素人アニメイラストで今年の干支キャラを描いてみました。


今年の干支にちなんで選んだのは「蛇柱」伊黒小芭内
蛇キャラは少ないのでほぼ一択でした。

かわいいバージョンにしました💕

一択とは言え、彼を選んだのは理由があります。
私のセカンドキャリアの生き方に通じるものを感じたからです。

《能力》全集中 蛇の呼吸
柱の中ではしのぶに次いで腕力が弱い彼だが(柱の腕相撲ランキングより)、自身より力の強い筈の炭治郎を押さえ込むなど、非力さを補って有り余る程の高度な“技”を持つ。また、冷静な状況判断や分析力にも非常に長けており、指揮官としての能力も高い。
呼吸や剣技にもそれらの技が大きく活かされており、持ち前の関節の柔らかさを活かした正に“蛇”のように通常では考えられないような変則的且つ正確な斬撃を繰り出す。ちなみに水の呼吸から派生した流派である。

ピクシブ百科事典より抜粋

自分の生き方に(勝手に)繋げた理由はざっと以下の通り。

柱の中で胡蝶しのぶに次ぐ非力とされる彼に「特段才能のない自分」を重ね合わせます。
その非力を補う「蛇の呼吸」の技はしなやかさを柔軟性を武器にすること、つまり直線的な力比べを避け、状況に応じた適応力や繊細な技術を磨くことが鍵となります。
まさに、ニッチ戦略でキャリアチェンジした自分のロールモデルです。

★私のセカンドキャリアにおけるニッチ戦略
・唯一の得意分野で勝負するー傾聴と説明力には興味と自信
 *管理職や総合力から専門職(カウンセラー)へ転換
・そのための資格・スキルアップに絞り込んで研鑽
・他の人がやりたがらない(誰かがやらなければいけない)対象層を選ぶ
 *もちろん、その層は自分のやりがいの源でもある

他にも162cm53kgという体格も私と近しく親近感が湧きます。
もともと社交的ではないが、一方で生真面目で協調性もあって打ち解け度60%というのも、自分のことを言われている気がします。
口調は蛇柱らしく?ネチネチしているが…そこは似てないかな(^^
最終決戦まではあまり目立った活躍がなかった点、柱の中ではやや不人気という位置取りも、私には魅力に映りますね。

私のセカンドキャリアの戦略イメージに合うのです。名付けて・・・

普通の人が輝くためのマーケティング戦略


そして私自身も巳年生まれの年男、還暦という節目を迎えます。
ただ、定年を迎えることはなくなったので単なる通過点、チャレンジを続けて、疲れたらやめます笑。

この一年も、しなやかさと柔軟性で、相談者にとどまらず、周りの方々の「心が軽くなる」お手伝いをしていきたいと思っています。
定性的ではありますが、「もっともっと上手くなる」ことを目標に、1年後に到達点を振り返りできればと思っています。

どうか皆さまが思い描く一年が、希望に満ちたものになりますように。


最後にオマケで最近のアニメイラストから。

悲しげに見つめられ、ついついネガティブなことを言わせてしまいました
以前、よく見かけた広告のメッセージを引用


ハイブリッド型とチェンジ型
幼心に、アシュラ男爵は強烈な印象を残してくれました


最後は鬼滅の刃 柱稽古編の主要キャラ
甘露寺さんが伊黒を見つめています


以上、私の2025年初投稿の記事を読んでいただき、ありがとうございます。

誰も気にしていないとは思いますが、今回から全文を「ですます」調に変えてみました。
この方が自分にとって心地いい気がしたという感覚的な理由です。
さあ今年も毎週投稿、スタートです。
(これは目標でなくプロセス)

いいなと思ったら応援しよう!