![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101510359/rectangle_large_type_2_8553a19fa1eef614fc0793a36f3b10c1.jpeg?width=1200)
退職(転職)を決断して1年、今あらためて当時の初心にかえる
Facebookの思い出機能のおかげで、過去投稿した日の出来事がリマインドされる。当初は「いちいち出てこなくていいよ」と思ったが、今はどんな思い出が出てくるか楽しみである。
それは「自分が変化を求め行動していることの振り返りができる」から。
自分の心の変化や行動を客観的に見るのは楽しいし、次の行動を考えるきっかけになる。
1年前の今日は、自分が責任者として担当していた部門の解散式。
その当時担当していた仕事(社内研修所の責任者)を、新卒以来34年勤務してきた会社生活の最後の職場と決めていた。
だから、この組織解散が退職(転職)のきっかけとなった。
自分の想定よりも1~2年早かったかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1680131949752-CnpQ9nvbSq.jpg?width=1200)
この時は退職を決断していた
公表はしていないので、ひとり感慨にふける
![](https://assets.st-note.com/img/1680132053850-TFikTyW1N7.jpg?width=1200)
なんと豪華な花束💦
退職時にいただいたものよりすごいかも・・・
この時、既に決断・行動していたこと
①早期定年退職(7月)の意思を会社に伝達→転職活動へ
②スキルアップ→キャリアコンサルタント養成講座申込完了(11月試験)
キャリコン講座のテキストがどっさり届いてビビッていたのが懐かしい・・
1年は早い。
まずは、
「転職」「キャリコン資格取得(合格)」ともに達成!
でも、転職&資格取得はゴールではない。
今、あらためて思うことは、
①転職後の会社の仕事や処遇に不満はないが、本当にやりたいことではない
②資格取得で学んだことが、まったく活かせない
ネガティブな表現だが、決して悪いことではない。
行動したからこそわかったことであり、今は「やりたいこと」に向かってのプロセスに過ぎないのである。
そう、行動したからこそ、現実を知ることができ、己を知ることができたのである。
大企業で偉そうに?する会社生活で終わらなかったことを喜びたい。そのまま会社に残っていれば間違いなく生活は安泰だったかもしれないが、気がつくと「自分ひとりでは何もできない人」になっていたように思う。
次のアクション
①キャリアコンサルタントの技能を高める
講習参加で学び、新たな出会いを作る
②学び続ける
新たな資格挑戦など
③①②を続けながら次の仕事(本当にやりたいこと)を考える
さあもうすぐ58歳、ワクワクしてきたぞ!
推し活も続ける!あと10日あまりで念願のBLACKPINK公演!
![](https://assets.st-note.com/img/1680136762136-CygBnmxwzw.jpg?width=1200)
個人的な振り返り記録を最後まで読んでいただきありがとうございます。
やっぱり何をしているときに自分が「わくわく」しているかが大切だとあらためて感じました。
生活もあるので収入とのバランスを考慮する必要があり、好き勝手にとはいきませんが、「寿命があと2年」と思って人生を楽しみたいと思います。