水野雅浩_健康マネジメントスクール

健康マネジメントスクール代表。予防医学の専門家。健康経営アドバイザ-。著書「グローバル…

水野雅浩_健康マネジメントスクール

健康マネジメントスクール代表。予防医学の専門家。健康経営アドバイザ-。著書「グローバルで勝つ!30代の太らない疲れない7つの習慣」はアマゾン総合1位。「健康を企業文化に」の理念のもと健康経営導入と定着のアドバイス、健康マネジメントの企業研修を行っている。

マガジン

  • 『健康経営』 企業の業績は、社員の健康が9割

    健康経営アドバイザーとして、中小企業からグローバル企業まで、「仕事のパフォーマンスを上げる健康マネジメント」という視点で企業・行政・大学で講師をしてきました。これからの少子高齢化の中、ノウハウを持つ既存の社員の雇用延長と、組織を活性化する新卒や中途の優れた人材の確保が肝。決め手となるのは「健康で長く働ける」職場づくりです。また、これからは、大企業から、中小企業が健康経営に取り組む第二ステージにに移行します。しかし、アクサ生命保険『社長さん白書』では、健康経営に取り組みたいが倍増している一方、リソースがない(48.2%)、健康経営の内容が分からない(33.7%)などの理由で、取り組めていな事例も。本NOTEでは、なぜ、健康経営なのか、具体的に何をすればよいのかを残していきます。参考になれば幸いです。

  • 受験に勝つ!本番力を高める健康マネジメント

    受験生を持つ保護者向け/受験生向けのNOTEです。 受験で実力を発揮するには、「やる気と勉強」だけではもう通用しません。 これからは、「やる気」「勉強」に加えて、ベストパフォーマンスを発揮するための健康習慣が欠かせません。食事・運動・睡眠にフォーカスをあてながら情報発信をしていきます。

  • 子供の頭がよくなる健康習慣(食事、運動、睡眠)

    受験を控えた学生/教師/保護者向けに、1)日々の勉強効率をあげ 2)試験本番で結果を出すための生活習慣を発信していきます。

  • 仕事のパフォーマンスを上げる「睡眠マネジメント」

    朝スッキリ、夜ぐっすり眠るための睡眠マネジメントの講座を書き起こしたものになります。今はWithコロナの時代。睡眠は免疫力をキープするためにも欠かせない生活習慣です。質の良い睡眠をとるための「準備」を、夜⇢昼⇢朝という切り口でご紹介しています。すでに「知っている」方は「やっている」かチェックのポイントとしてもご活用ください。

記事一覧

人は、休むから働ける。健康経営の根幹「インターバル制度」

こんにちは 『健康を企業文化に』を理念に健康経営アドバイザーの 健康マネジメントスクール 水野雅浩です。 「インターバル制度」が意味するもの 日本再興戦略の「国民…

経営者がおさえる「健康」を支える3要素とは

こんにちは 『健康を企業文化に』を理念に健康経営アドバイザーの 健康マネジメントスクール 水野雅浩です。 健康経営が注目を浴びている背景を説明してきました。人口動…

健康経営は国の指針。治療から予防へ。

こんにちは 『健康を企業文化に』を理念に健康経営アドバイザーの 健康マネジメントスクール 水野雅浩です。 日本と海外の健康観の違い 私が海外勤務していた頃に強く感…

健康経営は、投資家に選ばれる。

こんにちは 『健康を企業文化に』を理念に健康経営アドバイザーの 健康マネジメントスクール 水野雅浩です。 投資家の投資基準が変わった l  私は30代前半、香港で勤務…

健康経営が、採用の武器になる。

こんにちは 『健康を企業文化に』を理念に健康経営アドバイザーの 健康マネジメントスクール 水野雅浩です。 毎年5%ずつ人材不足になる国、日本(日本商工会議所) ある…

労働力確保としての、健康経営

こんにちは 『健康を企業文化に』を理念に健康経営アドバイザーの 健康マネジメントスクール 水野雅浩です。 今回は、経営者、人事向けの記事になります。なぜ、「日本で…

なぜ、「職場で」健康マネジメントなのか?

こんにちは 『健康を企業文化に』を理念に健康経営アドバイザーの 健康マネジメントスクール 水野雅浩です。 人は、一人では変われないという現実 いままで、 ・そもそも…

健康経営の7つのメリット

こんにちは、『健康を企業文化に』を理念に健康経営アドバイザーの 健康マネジメントスクール 水野雅浩です。 前回は、「そもそも健康経営とは?」について、説明しました…

なぜ、今、健康経営なのか?

話題となる健康経営 こんにちは 『健康を企業文化に』を理念に健康経営アドバイザーの 健康マネジメントスクール 水野雅浩です。 社員が健康で仕事のパフォーマンスを発…

【受験・勉強】脳を育てるブレインフード大豆

「ブレインフード!? 納豆って頭にいいんだ。明日から食べよっと」 「テストの本番力を上げる食事習慣」をテーマに中学受験を控えた子供たちと保護者に食育セミナーをし…

【教育・受験】脳を守り、メンタルを強くする

こんにちは、健康マネジメントスクール水野雅浩です。 滝のような雨の後、今日は、カラッと気持ちの良い晴天です。これから一気に秋に向かっていく境目なのかもしれません…

【受験】成績を上げる最低条件とは

健康マネジメントスクール水野雅浩です。 これから、秋に向かう中で、中学生、高校生は、2学期の中間テスト、期末テスト、学年末テストとさまざまな試験が待ち構えていま…

【#受験】受験生のメンタルの前に、お母さんのメンタル

こんにちは、健康マネジメントスクール水野 雅浩です。今までの「受験対策」には、学力対策に偏り「健康対策」という視点が抜けていました。 11月に発売する本は、「受験…

【#受験】受験生の健康上のSOSを見逃さない

保護者の役割の一つは、子供の無言のSOSを見逃さないことです。 受験を迎えて集中力を高めていく子供と、 そうじゃない子供に分かれていきます。 本番に向けて集中力を高…

【受験】受験期は、成長期と重なる、繊細な時期。だからこそ、、、。

こんにちは、健康マネジメントスクール水野雅浩です。 受験本番まで、半年を切りました。受験生、そして受験生を持つご家庭のエンジンはあったまってきているでしょうか。…

1-6痩せすぎ、肥満は、学力が低下する!?

「体型と、学力なんて関係あるの?」と思ったかもしれません。 ハーバード大学がそのことを研究しました。その研究によると、痩せた体型、肥満体型のどちらも、学力を押し…

人は、休むから働ける。健康経営の根幹「インターバル制度」

こんにちは
『健康を企業文化に』を理念に健康経営アドバイザーの
健康マネジメントスクール
水野雅浩です。

「インターバル制度」が意味するもの

日本再興戦略の「国民寿命の延伸」という方針のもと、動き始めた健康経営ですが、この動きは、岸田内閣に入り、さらに加速します。

「勤務間インターバル制度」を聞いたことがあるでしょうか。2017年3月から始まっている「働き方改革」の政策の一環で、1日の勤務終

もっとみる

経営者がおさえる「健康」を支える3要素とは

こんにちは
『健康を企業文化に』を理念に健康経営アドバイザーの
健康マネジメントスクール
水野雅浩です。

健康経営が注目を浴びている背景を説明してきました。人口動態、治療から予防へという国の指針、投資家の投資基準が経営者や従業員の健康マネジメントが出来ているか否か、など、待ったなしの状況がわかったのではないでしょうか。同時に、経営者がトップダウンの経営戦略として実行しなくてはならいことなど、ご理

もっとみる

健康経営は国の指針。治療から予防へ。

こんにちは
『健康を企業文化に』を理念に健康経営アドバイザーの
健康マネジメントスクール
水野雅浩です。

日本と海外の健康観の違い

私が海外勤務していた頃に強く感じたことは、健康への姿勢でした。今から約20年前の私は、健康をすり減らして働き、病気になったら病院に行くことを当たり前にしていました。つまり、健康がマイナスになったら、お金と時間をかけてプラスマイナスゼロに戻す、という発想だったのです

もっとみる

健康経営は、投資家に選ばれる。

こんにちは
『健康を企業文化に』を理念に健康経営アドバイザーの
健康マネジメントスクール
水野雅浩です。

投資家の投資基準が変わった

l  私は30代前半、香港で勤務していました。香港は土地が狭いこともあり、金融都市として栄えています。そこには、グローバル企業が集結しているわけですが、そこで何よりも驚いたのが、社員への健康投資の取り組みでした。

l  金融ビルの中には、ジムが備え付けられてお

もっとみる

健康経営が、採用の武器になる。

こんにちは
『健康を企業文化に』を理念に健康経営アドバイザーの
健康マネジメントスクール
水野雅浩です。

毎年5%ずつ人材不足になる国、日本(日本商工会議所)

ある通販企業のコールセンターは、現在の少子高齢化に伴う採用難、そして、新型コロナウイルスで人材不足に悩んでいました。

通販企業の事業は、テレビでCMを流し、それを見たお客様からのお電話をコールセンターで受注し、商品を発送するという流れ

もっとみる

労働力確保としての、健康経営

こんにちは
『健康を企業文化に』を理念に健康経営アドバイザーの
健康マネジメントスクール
水野雅浩です。

今回は、経営者、人事向けの記事になります。なぜ、「日本で」健康経営になのかをFACTをもとに整理していきます。社内で、なぜ、健康経営なのか。なぜ、待ったなしの状態なのかをプレゼする上で役立つことでしょう。

労働力確保としての健康経営

 人口ボーナス、人口オーナスという言葉を聞いたことがあ

もっとみる

なぜ、「職場で」健康マネジメントなのか?

こんにちは
『健康を企業文化に』を理念に健康経営アドバイザーの
健康マネジメントスクール
水野雅浩です。

人は、一人では変われないという現実

いままで、
・そもそも健康経営とはなにか?
・健康経営のメリットにとは?
についてご紹介してきました。

しかし、それでもなぜ、職場で健康マネジメントに取り組まなくてはならないのか、すっきりしない人もいることでしょう。

 今まで私たちは、顧客満足度を上

もっとみる

健康経営の7つのメリット

こんにちは、『健康を企業文化に』を理念に健康経営アドバイザーの
健康マネジメントスクール
水野雅浩です。

前回は、「そもそも健康経営とは?」について、説明しました。
では、この健康経営は、なぜ、今、これほど注目されているのでしょうか。

それは、今の日本の企業を救う究極の戦略と言われているからです。まるでボーリングのセンターピンに玉がヒットすると、連鎖的に他のピンも倒れてハイスコアを叩き出すこと

もっとみる

なぜ、今、健康経営なのか?

話題となる健康経営

こんにちは
『健康を企業文化に』を理念に健康経営アドバイザーの
健康マネジメントスクール
水野雅浩です。

社員が健康で仕事のパフォーマンスを発揮できる職場づくり、「健康経営」という言葉は、ここ数年で、新聞やビジネス雑誌で取り上げられない日はないほどホットなキーワードになりました。

また、Withコロナ時代がスタートし、健康というキーワードを中高年だけではなく若者も強く意識

もっとみる
【受験・勉強】脳を育てるブレインフード大豆

【受験・勉強】脳を育てるブレインフード大豆

「ブレインフード!? 納豆って頭にいいんだ。明日から食べよっと」

「テストの本番力を上げる食事習慣」をテーマに中学受験を控えた子供たちと保護者に食育セミナーをしたところ、塾に通う小学生5年生の受講者がつぶやいた言葉です。

さあ、鶏肉、魚の次に、おすすめしたいたんぱく四天王は、大豆です。

大豆!?

と思われた方もいるかも知れません。

実は、大豆は、野菜の中でもたんぱく質が豊富に含まれていて

もっとみる
【教育・受験】脳を守り、メンタルを強くする

【教育・受験】脳を守り、メンタルを強くする

こんにちは、健康マネジメントスクール水野雅浩です。

滝のような雨の後、今日は、カラッと気持ちの良い晴天です。これから一気に秋に向かっていく境目なのかもしれません。

実はこうした「季節の変わり目」は、私達の体にも大きな影響を与えます。受験や試験の対策とおなじで「傾向と対策」ができていれば乗り切ることができます。しかし、これがないと、体だけでなくメンタルも壊しかねません。

今回、ご紹介するのは、

もっとみる
【受験】成績を上げる最低条件とは

【受験】成績を上げる最低条件とは

健康マネジメントスクール水野雅浩です。

これから、秋に向かう中で、中学生、高校生は、2学期の中間テスト、期末テスト、学年末テストとさまざまな試験が待ち構えています。

では、学校や、受験に立ち向かう子どもたちが試験本番で100%実力を発揮するための、「最低条件」はなんでしょうか。

それは、「疲れていないこと」です。

かつては、疲れなんて、気合と根性。前日は、徹夜して試験当日は、栄養ドリンクで

もっとみる
【#受験】受験生のメンタルの前に、お母さんのメンタル

【#受験】受験生のメンタルの前に、お母さんのメンタル

こんにちは、健康マネジメントスクール水野

雅浩です。今までの「受験対策」には、学力対策に偏り「健康対策」という視点が抜けていました。

11月に発売する本は、「受験に勝つ!子供の頭が良くなる健康習慣」という視点で準備を進めています。

この本では、健康習慣全体を100%カバーする、というよりも効果の出やすい、食事と睡眠に絞り込み「ここだけ外さなければ大丈夫」「これだけは、避けたほうがいい」という

もっとみる
【#受験】受験生の健康上のSOSを見逃さない

【#受験】受験生の健康上のSOSを見逃さない

保護者の役割の一つは、子供の無言のSOSを見逃さないことです。

受験を迎えて集中力を高めていく子供と、
そうじゃない子供に分かれていきます。

本番に向けて集中力を高めていく子供たちは、普段から健康習慣があり、生活リズムが整っている子供です。

本番に向けて、ストレスが高まるにつれ集中力の低下、イライラ、風邪を引くなどする子供たちは
生活リズムが乱れていたため、息切れをしてしまっているのです。

もっとみる
【受験】受験期は、成長期と重なる、繊細な時期。だからこそ、、、。

【受験】受験期は、成長期と重なる、繊細な時期。だからこそ、、、。

こんにちは、健康マネジメントスクール水野雅浩です。

受験本番まで、半年を切りました。受験生、そして受験生を持つご家庭のエンジンはあったまってきているでしょうか。

第一志望校に合格するには3つの要素が欠かせません。

1つは、「気力」(やる気、モチベーション)

2つ目は、「学力」(勉強の量・質)

3つ目は、「健康力」という健康の土台です。

かつては、

気合と学力でなんとかなりましたが、今

もっとみる
1-6痩せすぎ、肥満は、学力が低下する!?

1-6痩せすぎ、肥満は、学力が低下する!?

「体型と、学力なんて関係あるの?」と思ったかもしれません。

ハーバード大学がそのことを研究しました。その研究によると、痩せた体型、肥満体型のどちらも、学力を押し下げることが分かっています。特に肥満体型では、通常体型の人に比べて試験の回答率が15%低く、肥満であればあるほど、記憶力が曖昧になっていくことが分かっています。

WHOで定めた肥満判定の国際基準に、BMI (Body Mass Inde

もっとみる