コーヒーの健康効果と注意点
多くのビジネスパーソンに愛される飲料物のコーヒー。
コーヒーは「脂肪燃焼」「アンチエイジング」「集中力増加」等、私たちが求める多くの効果をもたらしてくれるものなのです。
しかしその一方で、コーヒーの摂取方法には気をつけたいいくつかの注意点があります。
本記事では、コーヒーがもたらす効用とそのメカニズム。
どのように摂取するのが望ましいのかについて紹介していきたいと思います
本記事ターゲット
・コーヒーが大好きなビジネスパーソン
・ダイエットに取り組んでいるOL
・いつまでも若々しく健康で働きたい方
目次
1.コーヒーのもたらす効果とそのメカニズム
1-1.コーヒーのもたらす効能
1-2.カフェインとポリフェノールが健康をもたらす
1-3.ダイエット効果について
1-4.覚醒効果について
1-5.健康維持効果について
2.コーヒーを飲む際の注意点
2-1.コーヒーの潜在的リスク
2-2.望ましい摂取方法
3.まとめ
1.コーヒーのもたらす効果とそのメカニズム
先程ご紹介したように、コーヒーは素晴らしい効能を多く含んでいる飲食物です。
コーヒーのもたらす効能、またその効能がどのようなメカニズムでもたらされるものなのかを、順番にご紹介していきます。
1-1.コーヒーのもたらす効能
まず、コーヒーのもたらす効能を図解でご紹介します。
コーヒーのもたらす効果は、大きく分けてこの3つに分類できます。
脂肪を燃焼、血糖値を抑制することにより脂肪の貯蓄を防ぐダイエット効果。
集中力をあげて、眠気を取り払う覚醒効果。
体の老化を遅らせることでのアンチエイジング、病気予防の健康維持効果。
どれも、魅力的な効果ばかりです。
それでは、これらの効果は何故コーヒーによってもたらされるのでしょうか。
そのメカニズムをご紹介します。
1-2.カフェインとポリフェノールが健康をもたらす
先程述べた様々な効果は、コーヒーの持つ「カフェイン」と「ポリフェノール」がもたらすものなのです。
それでは、この栄養素がそれぞれどのようにして働くのか、図解してみます。
それぞれの効果がもたらされるメカニズムについてご紹介していきます。
1-3.ダイエット効果について
カフェインには、体内の脂肪を分解する酵素「リパーゼ」を活性化する働きを持っています。
加えて、コーヒーに含まれるポリフェノールの一種クロロゲン酸という物質は、脂肪分解・蓄積防止の働きを持っています。さらにこの物質は、血糖値の上昇を抑制する働きをも持っているのです。
血糖値の上昇は結果的に脂肪の貯蓄を誘発します。
コーヒーにより脂肪が燃焼され、血糖値の上昇によって脂肪の貯蓄を抑えられるのはこのクロロゲン酸の為です。
1-4.覚醒効果について
カフェインには、体内のアデノシンという物質の働きを妨げる働きがあります。この物質は、眠気を誘発する働きを持っています。
カフェインがこの働きを妨げ、さらに脳の中枢神経を刺激することで、眠気がなくなり集中力もあがるのです。
1-5.健康維持効果について
先程もあげた、クロロゲン酸は強力な抗酸化作用を持っていて、活性酵素を除去する働きを持っています。
活性酵素とは、人間が酸素を吸うことで自然に発生するものです。
身体を守る働きもありますが、体内の細胞を酸化させることで、老化を引き起こし、その結果として様々な病気を誘発します。
1生命として、活性酵素の発生を完全に防ぐことは出来ず、老化は避けられませんが、出来る限り除去することで、年齢を重ねても若々しく健康に生活することが出来ます。
クロロゲン酸が、この活性酵素を除去する働きを持つために、コーヒーを飲むことで肌等の美容面での若さを保つことに加え、老化による病気の発生率を下げることが出来るのです。
2.コーヒーを飲む際の注意点
ここまで、コーヒーによる様々な素晴らしい効果をご紹介してきましたが、コーヒーにも潜在的なリスクがあります。
2-1.コーヒーの潜在的リスク
主に挙げられるコーヒーのリスクは以下の3つです
・カフェイン依存症
・睡眠の障害
・胃が荒れる
カフェインに対する体の耐性は早く構築されます。
その為、過剰にコーヒーを摂取すると、体がカフェインを摂取しないと集中できない状態になってしまいます。
その結果として更なる過剰なカフェインを求めることで、頭痛や眠気、神経過敏等の症状の誘発に繋がってしまいます。
この状態がカフェイン依存症です。
また、夜寝る前のカフェインの摂取は、体を覚醒させてしまう為に睡眠の障害となってしまいます。
加えて、カフェインは胃酸の分泌を促進する働きを持っている為に、摂取後に胃が痛んだり、食欲がなくなったり等の症状を引き起こす可能性もあります。
2-2.望ましい摂取方法
それでは、どのようにコーヒーを摂取することで潜在的なリスクを回避することが出来るのでしょうか。
欧州安全食品機構の定めによると、一日に摂取可能なカフェインの量は
「5.7mg/体重1kg」
とされています。
レギュラーコーヒー抽出液やインスタントコーヒーのカフェイン量は
「60mg/100ml」
とされています。
その為、体重60kgの人の摂取可能なカフェイン量は、約340mg、コーヒーでいうと約560mlであるといえます。
加えて、一度にこの量のカフェインを摂取するのは望ましくない為、少なくともこの量のカフェインを二回のコーヒーに分けて摂取するように気を付けることが大切です。
睡眠障害のリスクにおいては、カフェインの効果持続時間は約6時間程度である為、就寝6時間前からはコーヒーの摂取を控えるようにすることで回避できるといえます。
胃が荒れるリスクについては、基本的にはカフェインの影響により胃の調子が悪くなるほどの強い症状は現れません。
しかし、他の要因で調子を崩している際や、もともと胃が弱い人にとっては、コーヒーの摂取で胃の症状が悪化する可能性は大いにあります。
その為、コーヒーを摂取する前に自分の体調を見極めることや、体質にあっているかどうかを確認することで、このリスクについても回避できるでしょう。
3.まとめ
改めて、本記事の内容をまとめると以下のようになります。
・コーヒーにはダイエット効果、健康維持効果、覚醒効果がある
・カフェインとポリフェノールが上記の効果をもたらす
・カフェイン摂取のリスクは、適切な摂取量・時間帯と自らの体調を考慮したうえで摂取することで回避できる
ビジネスパーソンの中でも、よく好まれる飲食物のコーヒーにここまでの効果があることを知り喜んでいる方も多いと思います。
ただし、上述したようにコーヒーにはいくつかの注意すべき点があります。
この記事を読んで、今後注意点を意識して安全にコーヒーを楽しんで頂き、皆様の仕事の生産性upに少しでも役立てば大変嬉しく思います。
最後まで読んでいただき有難うございました。
#コーヒー #健康マネジメント #健康学 #栄養学 #カフェイン #健康PDCA