![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174395815/rectangle_large_type_2_a16204d95950a07e676a0a5ec0cd7abe.jpeg?width=1200)
【妊活準備】排卵日を整える薬膳習慣
「排卵日がバラバラ…」「タイミングをとっても結果が出ない…」
そんなモヤモヤを感じたことはありませんか?
妊活中は排卵日のズレや生理周期の乱れに敏感になりますよね。でも、焦れば焦るほどストレスが増え、さらにホルモンバランスが乱れてしまうことも。
実は、食事を少し意識するだけで、ホルモンバランスが整い、排卵のリズムが安定しやすくなることをご存じですか?特に「薬膳」の視点を取り入れると、体の内側から整えていくことができます。
「薬膳」と聞くと難しく感じるかもしれませんが、スーパーで買える身近な食材で手軽に取り入れられるものばかり。今回は、排卵リズムを整えるための薬膳習慣についてご紹介します。
1.排卵が乱れる理由|ホルモンバランスと食事の関係
1.排卵がスムーズにいかない原因とは?
「毎月ちゃんと排卵しているのかな?」と気になることはありませんか?
排卵がうまくいかない原因はさまざまですが、主に次のようなものが関係しています。
ホルモンバランスの乱れ:ストレスや生活習慣が影響
栄養不足:排卵を支える栄養が不足している
血行不良:冷えや巡りの悪さで卵巣に十分な栄養が届かない
このような状態が続くと、排卵が遅れたり、排卵自体が起こらないことも。
2.ホルモンバランスと栄養のつながり
排卵は、脳の指令によって卵巣から卵子が放出されるプロセス。この仕組みをスムーズにするためには、ホルモンバランスを整える栄養が不可欠です。
特に、たんぱく質・鉄・ビタミン・ミネラルが不足すると、卵胞の成長や排卵がスムーズに進みにくくなります。
3. ストレスや冷えが影響することも
ストレスがかかると、自律神経が乱れ、ホルモンの分泌が不安定になります。また、体が冷えて血流が悪くなると、卵巣や子宮への栄養供給が低下し、排卵のリズムが崩れやすくなります。そこで、食事を工夫しながら、体を内側から温め、ホルモンバランスを整えていくことが大切です。
![](https://assets.st-note.com/img/1739414578-RaeQElruZxH3N9XDJYkCihn5.jpg?width=1200)
2.排卵リズムを整える薬膳の考え方と食材
薬膳では、排卵の乱れを「気血(きけつ)の不足」や「冷え」が原因と考えます。そこで、体の巡りを整え、必要な栄養を補う食材を意識的に取り入れるのがおすすめです。
体の土台を作る「気血」を補う食材
気血(きけつ)とは、体を巡るエネルギーと血液のこと。妊活において、この「気血」がしっかり巡ることが重要とされています。
おすすめ食材:
レバー、ほうれん草、小松菜、黒ごま、クコの実、なつめ
体を冷やさない「温補」の食材
冷えは血流を滞らせ、ホルモンの働きを鈍らせます。特に冷えやすい人は、温める食材を意識すると◎。
おすすめ食材:
ショウガ、にんにく、ネギ、シナモン、黒豆、羊肉
![](https://assets.st-note.com/img/1739414642-aeMmtQw1KuXS0xlP9sUp6yHr.jpg?width=1200)
女性ホルモンをサポートする食材
女性ホルモンに似た働きをする成分が含まれる食品も、排卵リズムを整えるサポートになります。
おすすめ食材:
大豆製品(豆腐、納豆、味噌)、アボカド、ナッツ類
「すべてを取り入れなきゃ!」と思うと大変ですが、普段の食事に少しずつ加えるだけでOK。まずは、できるところから始めてみましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1739414732-NMJ0d2X7UTler9FWxk8tm1HE.jpg?width=1200)
3.スーパーで買える!手軽にできる薬膳アイテム
「薬膳」と聞くと特別な材料が必要なイメージがありますが、実はスーパーで買える食材でも十分に取り入れられます。
忙しくても簡単に取り入れられる食材
時間がなくても簡単に取り入れられる食材をピックアップしました。
クコの実(ゴジベリー)
・効果: 血を補い、ホルモンバランスをサポート。抗酸化作用もあり、美肌にも◎。
・ 取り入れ方: ヨーグルトやスムージーにひとつまみ入れるだけ!
なつめ
・ 効果: 体を温め、冷え対策&貧血予防に。ストレス軽減効果もあり。
・ 取り入れ方: おやつ代わりにそのまま食べる。ハーブティーと一緒に摂るのもおすすめ!
![](https://assets.st-note.com/img/1739414821-SUCanyO9RtJFYbvqrmIQwkTj.jpg?width=1200)
黒ごま
・ 効果: 血を補い、ホルモンバランスを整える。アンチエイジングにも◎。
・ 取り入れ方: すりごまにして、ご飯やスープにふりかけるだけ!
おやつや飲み物で気軽に取り入れる方法
ホットドリンクにショウガパウダーやシナモンをプラスするだけでも、体を温める効果が◎。また、ナッツ類をおやつにすることで、手軽に栄養補給ができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1739414880-VS6Fkz9tU1scyxml3GKDfM7H.jpg?width=1200)
排卵日を整えるには、食事で体を内側からサポートすることが大切です。
まずは、普段の食事に少しずつ薬膳の要素を取り入れ、無理なく続けてみてくださいね。
公式LINE・Instagramよりサービスの先行情報を発信しております。
また、皆様のご希望に応えられるようサービスの向上に努めてまいります!
公式LINE・Instagramよりサービスの先行情報を発信しております。
また、皆様のご希望に応えられるようサービスの向上に努めてまいります!
▼公式LINEの登録はこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1739414975-9Llyfe23MhYuCbaJdnDI04R5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739414975-YCRPIjfmv2x6lgEQ9WkNdVUh.jpg?width=1200)