見出し画像

「Oura Ringで人生が変わった!」健康ガジェットを4年使い続けたリアルな体験談

Oura Ringとの出会い

私がOura Ringを初めて知ったのは、2021年頃のことです。
とある雑誌をKindleで読んでいたとき、「指輪型のヘルスケアデバイス」という新しいガジェットの存在を目にしました。
当時はまだ日本ではあまり知られておらず、「これがどれほど便利なのか試してみたい」と興味を持ちました。

タイミングも良かったことに加え、当時は円高で日本円にして約3万円程度という価格。
指輪サイズの測定用サンプルを取り寄せ、サイズを確定した後、公式サイトから直接注文しました
当時私はオーストラリアに住んでいたため、配送には約3週間かかりました。

Oura Ringを手にした瞬間

指輪を実際に手に取ってみたときの第一印象は、「少しゴツいな」というものでした。しかし、装着してみると意外と気になりません。私は人差し指にはめることに決めましたが、装着感は軽く、日常生活の邪魔にはなりませんでした。

見た目はゴツい

ただ、デザインは確かに目立ちます。オーストラリアでは誰も気にせず、「ちょっと変わったファッション」という程度の反応でしたが、日本に戻ってからは何度か「それ、何?」と驚かれた経験があります。

驚きの性能と実用性

Oura Ring最大の魅力は、その精密さと使い勝手の良さです。特に私が驚いたのは以下の機能です。

1. 心拍数・ストレスレベルの正確なモニタリング

日常の心拍数はもちろん、体調不良時にはストレスレベルを的確に測定してくれます。2020年当時はコロナ禍真っ只中でしたが、発熱の兆候があるとリングがアラートを出してくれたおかげで、早めに体を休めることができました。

2. 睡眠データの可視化

「睡眠不足だ」と感じるとき、Oura Ringのデータはその感覚を裏付けてくれます。
また短時間の睡眠でも深く眠れた場合、その質の高さを教えてくれるのも興味深いです。

自分の感覚では捉えきれない体調の微細な変化を、データで明確に示してくれるのは非常に頼りになります

飲み会次の日のスコア

3. 運動データの自動記録

日常の運動量を自動で記録してくれるのも便利な点です。歩いた時間や距離、運動の種類(歩行、ランニングなど)まで正確に記録し、総合的なアクティビティスコアとして評価してくれるため、日々の体調管理へのモチベーションが高まります。

運動スコアが可視化

4. バッテリーの持ちの良さ

私の使い方では、バッテリーは4~5日程度もちます。
充電も1時間程度で完了するため、シャワー中や家事をしている間に充電が完了してしまいます。

この点は、以前使っていたApple Watchとの大きな違いです。腕時計型のデバイスは充電頻度が高く、睡眠中に着用するのも不快でしたが、Oura Ringはその点で非常にストレスフリーです。

購入から4年後も進化し続けるデバイス

購入してから4年が経過した現在も、Oura Ringの性能に衰えは感じません
むしろ、アプリが定期的にアップデートされることで、デバイス自体の価値が日々向上しています。

例えば、新たな健康指標の追加や、既存データの分析精度向上など、常に最新のテクノロジーが取り入れられています。

また、Oura Ringを通じて、自分の健康状態を可視化することの重要性を改めて感じるようになりました。

データが蓄積されることで、自分の体調の傾向やリズムが把握できるようになり、無理をする日と休む日をうまく調整できるようになったのです。

過去のデータが蓄積

Oura Ringが与えてくれる安心感

Oura Ringは単なるガジェットではなく、日常生活をサポートしてくれる心強いパートナーです。

とくに現代の忙しいライフスタイルの中で、自分の体調や健康状態を正確に把握し、行動につなげられることの価値を強く実感しています。

心拍数や睡眠、運動量など、複数の健康指標を一つのデバイスで管理できるのは本当に便利です。また、デザイン的にも改良が進み、今では多くのシーンで違和感なく使えるようになりました。

これからOura Ringを購入しようと考えている方には、「試してみる価値が十分ある」と自信を持ってお勧めできます。
一度手にすればiPhoneのようにアップグレードしても買い替えないで十分長期間使えます

私自身、これからもOura Ringとともに、健康的な生活を続けていきたいと思っています。

おしまい。

いいなと思ったら応援しよう!