![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40609847/rectangle_large_type_2_7d038a02e3de2e8c69642ae28d1e10b3.jpeg?width=1200)
2020秋広島散歩①-ヘルスアップ2020 vol.18-
疾病性と事例性は日々事件がおこるので週一で!
コロナ禍でのリフレッシュは大事!!!!女性の自殺率の急増(そもそも男性のほうが5倍の自殺率でしたが、差が2倍まで追いついてきてしまった。。。)
自分が元気になるリフレッシュ方法を考えましょう。来週にはそんな記事書きます。
今日は、広島で歴史と今現在を振り返ったお散歩とお祈りのお話です。
【カラダとココロの健康に寄せる】 1、今年の振り返り 2、今年の挑戦👈ココ 3、来年への展望
広島は人生で2度目でした。最初の広島は、初海外スウェーデンへ行ったあとすぐだったかと。「日本のことを知らない。もっと知るべき」と、
車で国道1号線を辿って甲信地方を越え、名古屋を越え、大阪を越え広島を経由しようと。
その旅は、実は九州も南下して鹿児島へ着き桜島を拝んで宮崎へまわりフェリーになって関東圏へ戻りました。
広島は、1945年8月6日を知りながら一度も行ったことがないのでは、話にならない、一度原爆ドームを見るべきと立ち寄りました。その時も楽しい旅の途中だったけど、不釣り合いに暗い気分になったことを覚えている。
今回、カポエイラで広島に23-4年ぶりに行かれた。折しも、平和記念公園付近のイベントだった。空き時間に川沿いを散歩した。良い天気で気分は良い。それでも違和感を感じる。平和記念公園へ着いた。初日はイベント前には足を向けられない。(足が動かない)遠くからご挨拶とした。
そして、翌日の待ち合わせは平和記念公園。
神様が私に挨拶の機会をくれた。重苦しさや、やるせなさを感じるが、1人で献花台まで向かうことができた。
戦争に意味はない。民衆が犠牲になる意味は全く分からない。広島、素晴らしく復興している。