【要約】病気がイヤなら、これを食べなさい
【著者 |発売日】渡辺雄二|2020/10/24
【Amazon★評価】3.7
【Audible(無料)】×
【Kindle Unlimited(無料)】×
【内容】
・病気を遠ざける食材について解説された本
┗数百円で買える食品で、医者いらずの体を手に入れられる
┗スーパー、コンビニで買えるおススメ食品も紹介
・20年以上、病院のお世話になったことがない著者が自分で勉強して見出した改善策
【背景・信憑性】
・ベストセラー「買ってはいけない」の著者が実践している“食べる健康法”
・ゼラチンパウダーで毛細血管を丈夫にする、粉末緑茶でコレステロール値を下げる、ココアで免疫力 を上げるなど、これらを実践している著者は実年齢より10歳以上若くみられ20年以上、医者に掛 かっていない
【ポイント】
■免疫力がガタ落ちする間違った風邪予防3選
①ヨードうがい薬
・京都大学・川村教授によるとヨード液が喉の細菌叢を破壊してウイルスの侵入を許したり、喉の正 常細胞を傷つける可能性があると考えられる
②有機塩素化合物のど飴
・合成甘味料のスクラロースが添加された成分が多い
・スクラロース・・・ 天然の糖の成分を塩素に置き換えたもの
有機塩素化合物の一種で動物実験を行った結果、下痢や体重減少、死亡や流産が発生していた
③風邪薬
・市販の風邪薬はウイルスを退治するものではない
・病気の症状を一時的に抑え込むだけで治療は行ってくれない
・ウイルスを撃退できるのは人間の体に備わっている免疫だけ
・免疫・・・ 体の防御システム。侵入してきたウイルスを退治してくれる
・免疫がウイルスと戦っているとき体がわざと体温を上げて免疫力を高めている
・その時に解熱鎮痛剤を飲んで無理に熱を下げると同時に免疫力が弱くなる
→風邪が治りにくい→症状が長くなる→よって薬を飲むと逆効果
■下痢止めを飲んではいけない理由
・腸の健康を損ねてしまう
・木(もく)クレオソートが含まれているから
・木クレオソート・・・ 防腐剤としても使われていて
大腸の蠕動運動を抑制し、腸内の細菌の活動を抑える
飲むと強制的に下痢が止まるが化合物グアヤコールは
毒性が強く3gで致死量とされている
■お腹の調子を整えるための健康的な食べ物
①ココアパウダー
・カカオポリフェノール、食物繊維、ミネラルといった栄養素が豊富に含まれている
・食物繊維グリニンが便の量を増やし便通を改善
→お腹の調子を整えるのに最適
②梅干し番茶
・クエン酸が豊富に含まれているため強い殺菌作用がある
→水分補給にもなり腸の中の有害な細菌を洗い流してくれる
③ヨーグルト
・牛乳などを乳殺菌で発酵させたもの
→食べることで腸に直接乳酸菌を送り込むことができる
■血圧は下げるな
・心血管疾患を防ぐことで血管をしなやかに保つ
→血圧を正常に保つ
・高血圧になると血管に高い圧力がかかって破れやすくなる
→脳出血やくも膜下出血なども起こりやすくなる
→高血圧は体に悪い
・高血圧と診断され降圧剤を飲むのは避けた方がいい
理由)血圧を下げることで得られるメリットが少ない
心筋梗塞にかかる人が減るだけ
下の血圧が80まで下がると死亡率が高くなる
・よって血管をしなやかに保つことが大切
・人間の体によって不可欠なタンパク質
→コラーゲンが体内にたくさんあれば血管はしなやか
→心血管疾患のリスクは大幅に軽減できる
→ゼラチンパウダーを積極的に摂ることでコラーゲンを維持
■ゼラチンパウダーを摂取すると・・・
①膝の痛みが消える
・ゼラチンパウダーを摂取して体内でコラーゲンが生成されやすくすれば軟骨を維持して変形性膝関 節症を予防・治療することができる
②スベスベお肌になる
・皮膚の真皮とよばれる部分はコラーゲンが繊維状になったもの
→ゼラチンパウダーを摂取すると消化管で消化、分解されて再びコラーゲンが作られる
コラーゲンが真皮に供給され皮膚がしっかり形成される
結果、しっとりスベスベ肌になる
③骨粗鬆症を予防できる
・骨の破壊を抑える薬とコラーゲンを投与することで骨破壊の速度が低下する
------------------------------------------------------------
以上になります。
本Noteの要約が少しでも良いと思った方がいればいいねしていただけると嬉しいです(^^)
あくまで個人の見解を踏まえた要約内容ですが、ご興味持ちましたら是非お手に取ってより深く学んでください!
Twitterでも「健康情報」「健康本図解」を毎日発信しているのでフォローよろしくお願いいたしますm(__)m
以上になります。
少しでも皆様のタメになれば幸いです!また、当サイトではAmazon のアソシエイトとして適格販売により収入を得て運営、作成させて頂いております。いつもご覧頂き本当にありがとうございます♪