廃棄花を通して、地球の自然の美しさを子どもたちに伝えていく
こんにちは。naomi(naomi_healing.candle)です。
わたしはHSPの繊細な性質があり、アロマテラピーやキャンドルに癒されてきました。
今はすべての人が心を癒し、愛を感じながら生きられる世界を目指して、規格外や廃棄予定となったロスフラワーを使ってボタニカルキャンドルを作っています。
少し更新が遅くなってしまいましたが、またnoteを書きたくなりました。
今思っていることを書きたいと思います。
自分がどう生きたいか
マウイ島の火災だったり、2024年の能登地震。2025年7月問題もそうですが、いつ何が起こってもおかしくない世の中になりました。
地球が自体が生命体なので、何も起こらない方が不思議なことなのかもしれません。
わたしたちはあくまで住まわせてもらっている存在。人間も自然の一部。地球を大切にして共存しながら生きていくことが大切です。
そして、どんなことが起こっても、ニュースでどんなことが報道されようとも大切なのは「自分がどうしたいか」「自分がどう生きたいか」なのかなと最近思うようになりました。
自然豊かな鎌倉への引っ越し
育休中に鎌倉の地へ引っ越し、2歳の子どもと自然公園や海へ行くことが増えました。
太陽のあったかい光。月の青白い神聖な光。
やわらかい風。ひんやりした風。
青い空に浮かぶにぎやかな雲たち。
鳥のさえずり。カエルの声や鈴虫の音。
緑のさわやかな香り。お花の甘い香り。
小川のせせらぎ。霜柱を踏む音。海の波の音。葉がゆれる音。
自然がある場所はわたしがわたしらしくいられる場所。
自然に触れるとエネルギーがたっぷり充電されて、今日を生きていて良かったといつも思います。
やっぱり、自分が大切にしたい世界は「地球の自然を守って、その美しさを子どもたちに残して伝えていくこと」だなぁと思います。
規格外や役目を終えたお花を救いたい
HSPの繊細な性質をきっかけに始めたアロマテラピーの勉強や、お花のボタニカルキャンドル作りですが、地球の自然を守るために身近でできることにも興味が広がってきました。
わたしがボタニカルキャンドル作りを始めたのは、安永かおりさんが代表理事を務める「日本サステナブルフラワー協会」さんのレッスンを受けたことがきっかけです。
妊娠中にSNSで安永さんの作品を見て、あまりの美しさに衝撃を受けたのを覚えています。そして直感的に作ってみたくなりました。
安永さんは、「お花を救い、地球上の廃棄量を減らす」ためにお花屋さんや花農家さん、結婚式場、イベント会場などから廃棄されてしまう花を引き取り、装花やキャンドル作りをしてアップサイクルしています。
レッスンを受ける中で、お花屋さんの35%ほどの花が廃棄されていることや結婚式場で残った装花が捨てられている現状も知りました。
お花が大好きなお花屋さんも結婚式場の方もきっと捨てたいとは思っていないと思いますし、日々の忙しい仕事の中できっと胸を痛めながら泣く泣く捨てることになってしまっているんだと思います。
廃棄予定のロスフラワーを使って作品を作ることで地球の自然を守れるのかと聞かれたら、微々たるものかもしれませんが、自分ができるかたちで一歩踏み出したいと思いました。
マルシェやオンライン販売を開始
2022年から私が参加しているオンラインサロン内のマルシェや、BASEでのオンライン販売を開始しました。
ロスフラワーを作品に使用していることについてもチラシやPOPを作ってご理解いただきながら販売をしました。
キャンドルの作品を作っている時間やマルシェの準備を進めている時間は本当に楽しくて、わからないことばかりでしたが没頭しながらやっていました。
2024年はワークショップにチャレンジ
2024年は、鎌倉市内や近辺のマルシェに出店を広げ、初めてのワークショップ講師にもチャレンジしたいです。
また、現在は廃棄予定のロスフラワーを扱う日本サステナブルフラワー協会さんやRINさん、スマイルフラワープロジェクトさんからお花を購入して作品作りをしています。自分が育てているお花や飾って役目を終えたお花も再利用しています。
規格外や廃棄予定のお花の引き取りについて、お花屋さんや花農家さん、結婚式場など相談をしに行きたいと思っています。自分の中でハードルが高い部分ではありますが、何かしらの道を探していきたいです。
できることを一歩ずつ
明日、1週間後、1ヶ月後、1年後、自分が生きているかはわからない。
最近は、そう強く思うようになりました。
「地球の自然を守って、その美しさを子どもたちに残して伝えていくこと」と思う自分がいるのなら、自分が行動するからこそ、その世界に近づくことができるんですよね。
行動しないとあっという間に人生が終わってしまうのかも。
ちょっと行動することで見える世界が変わるかも。と思っています。
楽しみながらできることを一歩ずつ進んでいきたいです。
今日という日に愛を込めて。