見出し画像

1月から準備する野菜 〜定番と挑戦〜

2025年の野菜作りがはじまりました!

まずは、トップランナーのジャガイモの芽出しから。
今年はメークインの種芋を早めに購入しました。
あと、インカの目覚めなど、スーパーではあまり出回らない品種も購入し芽出し予定。

ホームセンターでメークイン3kg購入

いつもはここまでですが、近年は春も暑いので早めに植え付けが可能なカボチャを準備することにしました。
昨年作ったカボチャ(エビス)は昨年同様3月ごろから準備予定。

ブラックのジョー カッコいいー
数量6粒(発芽率80%)で470円也 ・・・震えます
「ポットなどに2〜3粒まいて・・・1本に間引きします」
→正気の沙汰ではありません笑

私の住んでいる地域は温暖地になりますが、育苗は目の届くベランダで行いますので暖地のスケジュールで挑戦!

発芽率を加味してか、8粒入っていました

さて、ここからが準備本番!

ん!ペンチ???

ペンチで何すんねん!と言う感じですが
発芽率を上げるためにペンチは必須です!


高い種なので失敗は許されない。。
震えるぜ・・・



ペンチで根が出るところを少し開け発芽しやすく!
微妙なチカラ加減

無事、完了!
ちょっと口の部分が潰れたものもありましたが、先をハサミで少し切りました。
さぁ、これで発芽率は向上するのか!?

100均のタッパーにキッチンペーパーを敷き、播種
カボチャは嫌光性
タオルにくるみ光を遮る

発芽すればポットに蒔き、3月上旬まで暖かいベランダで育苗する予定です。
もちろん、一粒植えです。間引きなんてとんでもない😙

5〜7日で発芽のようです。
どの程度発芽するか楽しみです。


最後までお読みいただきありがとうございます。
サイトマップは以下へどうぞ!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集