見出し画像

DIE WITH ZERO(ゼロで死ぬ) ☆介護~癒し☆

◆死ぬ前に後悔することトップ2◆

「勇気をだして、もっと自分に忠実に生きればよかった」

「働きすぎなかったらよかった」

思い当たる節があり、何だか「うっ」とする感じがします。

「DIE WITH ZERO(ゼロで死ぬ)」

先日、久しぶりに参加をした終活の講座で紹介された書籍です。

2020年に出版されたものですが、視点が興味深く、スラスラと読めてしまいました。

「ゼロで死ぬ」

つまり、”生きている間に自分の資産を有効に使い切り、人生を最大限に充実させることを目指す”というわけです。

高齢になると、人はお金を使わなくなる?!

多くの人が、必要以上に貯めこみ、死ぬ間際になっても手をつけないのはなぜなのか?

答えの多くは、「老後の予期せぬ費用、特に医療費のために貯金を維持しておきたい」(私もまったくそうです)

そして、貯金がいくらあっても、「まだ足りないのではないか?」と不安を抱き続けてしまうということもあります。

しかし、人は年を重ねれば重ねるほど、お金は使わなくなる。

”お金を使いたい”という意思があっても、年を重ねるごとにやりたいことが変わったり、意欲も薄れていく。

ですから、「将来のために貯金すべきではない」ということではく、必要以上にため込むことや、お金を使うタイミングが遅すぎるのは、問題ではないだろうか?
という示唆です。

つい最近、母からの相続が完了した身としては、母が私たち姉妹のために残してくれた資産があるからこそ、相続が発生したわけで、母はまさにこのケースに該当するのと、このままいけば、私も同じだ!

”死”から目を背けることで人生を最適化できていない

つまりは、人は”終わり”を意識すると、その時間を最大限を活用する意欲が高まる。

「ゼロで死ぬ」

これは、”お金”だけではなく、”時間”のことでもあり、「限られた時間とエネルギーをどう使うべきか」ということにもふれられています。

高齢になると、体力的に厳しくなることが多く、そういう意味で、物事にはそれを行うためのふさわしい時期がある。

私たちが思っているほど先延ばしできない経験は多い・・・。

自分のことを振り返っても、反論する気になれません。

もし、子供にお金を残したいのであれば、自分が亡くなった時ではなく、今でもできる。

亡くなった時に、寄付を考えているのであれば、亡くなった時ではなく、今でも可能で、「生きているうちに与える」を実践するために、お金持ちである必要もない・・というのです。

母が私に遺した言葉を思い出す

「最期、お金が残ったら、寄付したら? おばあちゃんは子供に遺すなんて・・ってゆうてたから」

そう、私は母のこの言葉をはっきりと覚えています。

私は子供がいないので、子供に残す必要もなく、「自分で使い切るか」「最期は寄付するのか」

そして、寄付するんだったら・・「今なの??」

何だかまた「うっ」とする感じがします。

人は、なぜそれをしないかというと、意図的な行動とは対極にある「無自覚な生き方=自動運転モード」に陥っているからだ

やはり、反論する気にもなれません(笑)

この本を読んでみようと思ったことも偶然ではなさそう。

しっかり自分と向き合ってみようと思います。

いいなと思ったら応援しよう!