【大学無線部 Advent Calendar 2023】小ネタ集(+解凍編)
はじめに
この記事は大学無線部Advent Calendar 2023 12/19 の記事です。え、遅刻してるって? ごめんなさい。
自己紹介
はじめましての方ははじめまして、そうでない方は前回記事でお騒がせ(?)しました。東大無線部(JA1ZLO)所属のJK1QAQこと熱濃硫酸です。ZLOの小ネタ担当をしています。(真面目な記事を書くだけの知識がないともいう)
では、早速。 今回の小ネタは以下の3つでお送りします。
和文通話表で歌ってみた!
和文通話表しりとり完全攻略
ZLO部員に聞いてみた! 50の質問
和文通話表で歌ってみた!
みなさん、和文通話表覚えてますか? 僕は自分の名前以外覚えてません。ZLO部員もそんなもんでした。 まぁそうですよね、フォニティックコードほど必然性はないうえに、コンテストだとそもそも交換しない場合も多いので。でも折角なのでこの和文通話表でもっと遊びたい、ということで一曲歌ってみました。
まずは曲の選定から。要件としては
wpm(単位時間あたり文字数)がほどよく低く
ほどよく有名で
なにより和文通話表映え(???)すること
これらを満した曲を選びました。
それではお聞きください、
君が代
歌唱は小樽潮風高校の皆さまでした。いやーすごいですね。SynthesizerVの歌唱力のおかげでどうにか聞くに耐える出来でした。それでもこれを口ずさめば48音の内25音を覚えられるって思えば案外悪くないかも?
和文通話表しりとり完全攻略
はい、またです。というのも和文通話表結構好きなんですよね私。まあ、それはそれとして、閑話休題。
無線家が集まって時間を潰す(e.g. サイゼリヤで順番待ち中)といえば、
和文通話表しりとりですよね?え、ご存知ない? では軽く説明しますと、
任意のひらがな一文字で開始する(e.g. 「り」)
そのひらがなに対応する和文通話表を(みんなで思いだしながら)口に出す(e.g. り→ りんごの「り」)
その和文通話表の末尾の文字(から濁点を除いたもの)から続けていく(e.g. り→ りんごの「り」→こどもの「こ」)
終了条件は 1)「ん」がついた時 2) ループが発生した時
といった感じです。
ところで聡明な皆さまならお気付きなことだと思いますが、このしりとり、容易にループするか、「ん」で終ってしまって面白くない あまり時間が潰せないので、今回最長ループ探しに挑戦してみました。
流石に手で数えるのは嫌だったので、Pythonに全部任せちゃいます。手元で再現できるようにコードをおいておきます(汚ないですが許してください)。
#Python
wabun = [
"あさひのあ",
"いろはのい",
"うえののう",
... #のように列挙していれていく 語尾の濁点はあらかじめ除く
"おしまいのん",
]
for i in range(len(wabun)):
b = wabun[i][0]
k = 0
c = []
d = []
while 1:
flag = 0
for j in range(len(wabun)):
if b == wabun[j][0]:
flag = 1
b = wabun[j][-3]
k += 1
d.append(wabun[j][:-2])
break
if flag == 0:
print("Error", end=" ")
break
if b in c:
print("loop", end=" ")
break
else:
c.append(b)
print(wabun[i][0], k, d)
すると最長になるひらがなは2つ( 「な」と「ゆ」)でした!
loop な 15 ['なごや', 'やまと', 'とうきょう', 'うえの', 'のはら', 'らじお', 'おおさか', 'かわせ', 'せかい', 'いろは', 'はがき', 'きって', 'てがみ', 'みかさ', 'さくら']
loop ゆ 15 ['ゆみや', 'やまと', 'とうきょう', 'うえの', 'のはら', 'らじお', 'おおさか', 'かわせ', 'せかい', 'いろは', 'はがき', 'きって', 'てがみ', 'みかさ', 'さくら']
あれ、中身ほぼ同じ
ところで最長を知ったなら最短を知りたくなるのが人の性というもの。
ということで結果はこちら!
Error に 1 ['にほん']
Error ふ 1 ['ふじさん']
Error ほ 1 ['ほけん']
Error む 1 ['むせん']
自明では?
ZLO部員に聞いてみた! 50の質問
この小ネタはタイトル通り、ZLO部員6名に50個くらいの質問を投げつけて、面白かった回答を晒す紹介する記事です。 では、どうぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問1 今何問目?
A. 0問目(4名)
コメント:1問目だよ!
問3 コールサインのエリア番号は?(もっていないなら一番好きな素数)
A.37
コメント:多分モロッコらへん
問4 趣味は?
A.アマチュア無線
コメント:デスヨネ
問12 好きな交信形式は?
A. CW(3名) /Phone(2名) /JT65(1名)
コメント:CWが好きな理由は「会話しなくていいから」だそうです
問13 好きなコンテストは?
A. Field Day Contest(3名)
コメント:やっぱ特別感ありますよね
問15 無線を始めたのはいつ頃?
A.中1(3名)/大1(3名)
コメント:筆者は中1でした
問16 あなたが次世代のicom機を作ったとしたら、その名前は?
A.ゼネラル・エグゼクティブ・プレミアム・マーベラス・トランシーバー
コメント:希望小売価格1,000,000円也
問18 好きなバンドは?(無線的な意味で)
A.7(3名)/21(2名)/5.6G(1名)
コメント:筆者は1200の静寂が好きです
問19 無線機の名前で好きなのは?(註:好きな無線機ではない)
A. FT891 3^4*11の素因数分解してください感がたまらない(適当
コメント: IC905は5*181です
問24 自分をアンテナに例えると何?
A. ほいっぷあんてな/DP/八木/導波器/ワイヤーアンテナ/GP/等方性アンテナ
コメント: 被らないんだ、怖
問27 アマチュア無線の魅力は?
A.「電波を扱う」ところ?/電波の世界で自由に遊べるところかな/モールスかっこいい!/知らない人との会話/コンテスト運営、開発/分野が幅広いこと
コメント:これでもう「アマチュア無線て何がおもしろいの?」という質問への回答に窮すことは無さそうですね
問29 ログソフトと言えば?
A. zLog(4名)/hamlog(2名)/自作したい(1名)
コメント:今後ともzLogをよろしくお願いします
問30 無人島に一台だけ無線機を持っていけるとしたら、何持ってく?
A.IC705(2名)
コメント:「消費電力少なそう」というコメントをいただきました
問37 モールス何WPMまで聞ける?
A.35wpm(3名)/150wpm(そうCW4Iならね!)(1名)
コメント:モールス解析ソフトはレギュ違反です
問39 無限長の同軸ケーブルがあったらどうする?
A.50Ωであることを確認する
コメント:偉い!
問42 最長交信距離は?
A.800/8000/10000/15000(オーストラリアースロベニア)/380000km
コメント:地球と月の距離は38万km
問45 ぶっちゃけQSLカードについてどう思う?
A.貰えば嬉しい、発行するのはめんどい
コメント: 真理
問48 JARLについて一言!
A.Chu!切らしててごめん!
コメント:他の回答は見せられないよ!
問49 明日電離層が消えるとしたら、どうする?
A.死ぬねぇ(3名)/シェルター(2名)
コメント:#それはそう
問53 もし選べてたならどんなコールサインがほしかった?
A.今選んでる!
コメント:アメリカの無線局だと選べるらしいですよ
問56 ZLOの好きなところはどこですか?
A. ゆるい、自由、ファジー(4名)/優秀な人々(1名)/いいリグや装置(1名)
コメント: これを見ているそこのあなた、入部おまちしております
問57 最後に一言
A.多すぎ許さん
コメント:筆者の数え間違えで57 問になってしまいました。申し分けないです。
問58 もう一声!
A.最後じゃないやんけ許さん
コメント:筆者の数え間違えで58 問になってしまいました。申し分けないです。
以上!
解凍編
さて、作者が「暗号学園のいろは」というマンガにハマっているというだけで作成された前回記事の謎解きパート、解いてくださった方はいらっしゃったのだろうか。暗号作りは初めてだったので甘めの評価でよろしくお願いします。
では解凍編、もとい回答編スタート!
注意! この先前回記事のネタバレあり!
問1 モールス(シンプル)
暗号といえばモールス(偏見)!ということで記事を眺めてみると不自然なところに気付く(はず)。
上と下の棒が違う上、どうも意味ありげな長短をもっている。ということで上の棒からみていく。
これがモールスだと仮定すると、−-−--(-.-.. or .-.--)は英文ではありえない。よって和文モールス変換器にかけると、
となる。よって次の棒(下の棒)は英文モールスでデコードするのがわかる。
問2 モールス(アドバンス)
では、2本目。 英文モールスを前提にすると、この棒はずいぶんと歪な形をしている。ここで
前回の回答の最初には数字(いち)が入っていた。今回は2に該当するなにかがきそう(2だとすれば ..---があると嬉しい)
モールスはー(t) と .(e)が最小要素だが、この暗号では短かいほうの棒は必ず2つセットで用いられている
ことに思い至ると、–を.として、 --をー としてデコードする方法が見えてくる。それを試すと
どうも正しかったことがわかる。
問3 秘密のリンク探し
秘密のリンクを隠せるとしたらどこだろうか。よくある手法としては文字色変化や小さい文字などだが、メタ的なことを言うとnoteにはその機能がない。すると、別の選択肢、たとえば埋め込みリンクを探すことになる。ところが、埋め込みリンクはこのような感じであるため、すぐわかりそうなものである。しかしパっと記事を見ても見付からないだろう。そこで虱潰しに文字をなぞっても見付かるだろうが、「木を隠すなら森の中」と考えてみると
と、なにかがおこったらしいのがわかる。
問4 声を聞く
当然語義通りに動物園に行っても何もおこらない。ここでは、より正確には"写真の声"を聞くことが求められている。そして、その技術はalt機能のことを指している。
では最後に、どうやってalt属性を覗くかだが、これはよく"検証する"(つまり、写真右クリック→検証する)と行うことができる。正解文は是非各自で確認してほしい。お疲れ様でした。
以上!また来年!