
高校生時代の言葉たち
ここに書いてあるのは、僕が高校生だった時に書いていたメモのような日記のような吐き溜めから引用してきたものです。
今見ても、これ分かるなぁってことがたくさんだったので。
客観的に見れている?のかな?過去の自分の黒い感情。
自分が話さないだけでいつでも話そうと思えば話せる状況とどんなに話そうと思っても絶対話せない状況って全然違う
いろんな自分でもよく分からない気持ちが些細なことでもすぐ溢れてしまう。溢れだしたら止まらないし止め方もよく分からない。たぶん昔からそうなんだろうね。満タンになる前の発散方法を知らない。発散できない。だから、気づいたらもう満タンになっていて溢れはじめている。
依存しすぎもよくないわかってる。近すぎてつらくなる。
なのに離れても今まで盲目だった部分がしっかり見えるようになって引っかかってつらくなるの。
しにたくて、じぶんをころしてしまいたい気持ちを
どうやって誤魔化していけばいい?何もできることはないの?どれもこれも気持ちの持ちよう?自分の考え方が良くない?
できるだけ感情の調節がんばってるよ。それでも全部がぐちゃぐちゃで溢れ出てしまう。
学校休めばいいじゃんって言われるけど、言ってくる人はわかってくれないだろうって思う。考えがひねくれているのはわかってる。それでも自分には少しの行きたい理由と莫大な行かなきゃいけないなにかがある。自分の中の学校は、この数年で積み上げてきたすべてがある場所でそんなに簡単にそこを崩せるわけがない。学校に行けなくなったらまた何も無くなってしまう気がしてこわいから。
体調も気持ちも少しずつ誤魔化してがんばって固めていたものが少しのきっかけで崩れてしまう瞬間がきらい。
『できる大丈夫』と思えていたものに対して、『できないむりだ』になっているとき。
誤魔化せていたものがうまく誤魔化せなくなってぐちゃぐちゃになっているとき。
ぜんぶぜんぶいやになる。
落ちてしまうけど。時間がかかるけど。どれだけでも這い上がるよ。
自分自身から逃げたいの。ぜったい無理だって分かってるよ。それでも、ほんとにほんとに嫌いで消してしまいたいんです。過去の自分も今の自分もすべてなくなってしまえばいいのにね
外に出かけたら眠くなってきてふらふらする。
眠いって表現が合ってるかも分からないけど、気抜いたらやばいなって感じる。
人の多さがだめなのか、場所とか音がだめなのか。
歩いてても走ってても話してても途中で動き止まりそうになる
外に出るのって疲れる。
だまったらなんか疎外感で消えたくなる。いや、違う?わかんない。ちゃんと伝えられる気がしない。ひとりで部屋にいても消えたくなるから。あーほんとなに?急なんだよー。この感覚きらいだ。
ほんとに全部がばぐってますよー普通ってどんなだっけ?
いや、自分の中ではこれが普通なんだよねたぶん。おかしいことには気づいてる上でぐちゃぐちゃなのが普通
不安と後悔とイライラとでふとした瞬間泣いちゃいそうになる。叫びたくなる。意味のない言葉とかその日自分が発した言葉とか頭に流れてきて、1人反省会してるのと同時に全部頭の中ぐちゃぐちゃにされてる気分になる。それを全部外に出したくて叫びたくなる泣きたくなる。全部出来ないけど。とりあえずなにかに書き出す。
いろいろ気持ちはどこかには書いてあって、たまに元気な時に見返したら、全然何書いてんのか自分でも理解できない。これといった原因とかきっかけがほとんどないから、急に荒れて急に落ちるとかでほんとに一時的なぐちゃぐちゃも多すぎてほんとにわかんない。
ぐちゃぐちゃ無くならないしほんとに急にくるしで、上手く対処方法見つけられたらいいのにって思う。
でも、最近はもうそれが自分の普通だから慣れた。おかしいと分かってる上でぐちゃぐちゃ思考なのが普通。
相談してもいい内容と自分の中で秘めないといけない内容の区別ができなくて上手く相談できないから。少しずつ積もらせた。
すごい元気なときある。とりあえずなんでも出来そうって日があって、そんな日は普段避けてることとかできたりするし、とにかく楽しい。
なんにもないのに急に強い疎外感を感じる。家でもバイト中でも、喋っておかないと仕事しておかないとその場に居たらだめなんだって思ったり、自分がここに居てるのが正解なのか分からなくなってしまう。喋るの止めたり、やることがなくなったらだんだん落ちてきそうになる。どこかに逃げたくなるけど、逃げても1人なことには変わりないから落ちていくだけでどうすることも出来ない。