見出し画像

家庭や職場のルール、本当に正しいの?

【ルール】規則、規制、慣例、しきたりなど


家でも職場でも、その場でだけ通用するルールがありませんか?

・新人は一番早く出社して仕事の準備をしておく。
・母親は仕事をしないで子育てをする。
・予定時間の10分前には必ず集合する。
・先輩より食事を先に食べてはいけない。
・仕事中は椅子に座らず、立ったまま仕事をする。

といったようによくあるルールから変わったルールまで、その集団だけのルールが存在しているかと思います。

中には「暗黙の了解」になっていて、当然のように行っていることも多いですよね。



ある会社で働いているときは当たり前に行っていた仕事が、転職先では間違いだった、なんてことありませんか?

父親が食事を食べ始めるまで待っていなくてはいけないことが、泊まりに行った友達の家との違いに驚いた、なんてこともあるのではないでしょうか。

周りから見るとおかしいことでも、自分がその集団の中から見ていると当然だと感じてしまうものです。


外から見ると理解ができないものが、集団の中では正しいことと共有されている。そうしたルールのことを心理学では「集団規範」とよびます。


この「集団規範」で典型的なのは地下鉄サリン事件などを起こしたオウム真理教でしょう。

世間から見ればカルト集団だと思われていましたが、信者からしたらそうは見えていなかったはずです。

元信者からは当時のことを「洗脳」といった表現で話をしていますが、この「集団規範」が影響していたと思われます。

その集団の中だけで通用するルールや価値観が存在しているんです。


なぜ集団規範が作られるかといいますと、集団の中に入るとお互いの発言や行動に影響を受け合うので、段々と考え方が統一されていくからです。

また同じ考え方のメンバーが多い集団では、他のメンバーにもそのルールに従わせようとする力が強く働くからです。

自分以外が他の考えで統一されていれば、その考えに従う選択肢しかないようなものですからね。異論を出せない状況だと思います。


この集団規範は悪いルールだけに働くわけではありません。良いルールのときにも働きます。

例えば「みんなで協力して仕事を終わらせる。」ことを大切にするメンバーが多ければ、自然と助け合う風潮が生まれ、協力することが当たり前のルールとなります。


ということはですよ。良いルールの考え方をしたメンバーが多い集団では、他のメンバーにもそのルールに従わせようとする力が強く働くので、良いルールの集団が出来上がるということになります。

うまくこの「集団規範」を使っていきたいですよね。

そのためにはお互いがどんなビジョンを持っているのか、どんな集団にしていきたいのかを話し合い、思いを共有することが大切になります。

誰でも自分の素直な気持ちが言えるような、そして聞き入れられるような環境である必要があります。

話合いの場で否定をされずに自由に発言できる場を作ることが始まりになるかと思います。


====================================



わたしはこんな人です(*'ω'*)



初回無料!!カウンセリングご希望の方はこちらです!(^^)!



Twitterもやってます!(^^)!

https://twitter.com/SyAFRlPLvc8dC2r?s=09




最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^♪ このnoteが少しでも貴方の役に立てれば幸いです。