![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106176698/rectangle_large_type_2_2fee281ccac71d02a2e28c0a520ed95b.jpg?width=1200)
技術の等価交換のススメ
世の働くいろんな人を眺めながら、高い技術があり更に妥協をしないって、大変に尊い事だとつくづくおもっているのですが
そこに心を占有されてしまうのは、かなり勿体無いなと感じてます
僕は、専門学校の非常勤講師をさせていただいていて
そこで生徒によくこんな話をします
高い技術を持つのは大事だけど、並行してその価値をしっかり見極めて、それを最大限に活かす術も考えていかないと、技術のある人ほど、都合よくいい様に使われるよ
技術や仕事力が高い人ほど、そのことだけに注力して満足してしまいがちですが
それで終わってしまうと、自分の値段を安く提示してしまうなあと思っていて
会社でなく、個人であってもそれは同じで、本来値する値段との差がどんどん負債として重なっていく気がします
残念ながら、企業では壊れた人材はポイされてしまう
個人でも、やりたいことを諦めなければならなくなる時が来るかもしれません
自分を自分で雑に扱ってる気がするんです
パンの値段を決める時に、一般的にその内訳に人件費は入れますが、技術料を含めることは殆ど無いし、他の職種でも入れない事が多いように思います
自分の努力を一番知ってるのは、他ならぬ自分です
技術を高めるのに掛ける情熱と時間を、自分の能力を等価以上にきちんと評価してもらう手間にも掛ける
そこで自分がきちんと等価を得れば、素材や環境の提供などで協力してくださる方にも、きちんと等価でお支払いしていけます
これは好きなことの継続を可能にします
続ける事は、その技術を求めてくれる人にとっても一番嬉しい事です
協力してくれる人にも、継続してお願いできますよね
誰でも、人が喜んでくれたら、やっぱり励みになります。
更にいいもの作りたくなりますよね
きっともっと喜んでくれます
いいループを生んでいきましょう
そして、世の中全体で上がっていきましょうよ
技術力のある人がきちんと評価される事
それが日本復興の大切な鍵だと思ってます