![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66185689/rectangle_large_type_2_739dfb460b8765f31b9a1766f3aabd00.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
ドラッカーが50年続けた自己の捉え方とは⁉️
「何かを決め、何かをすることにしたのなら、何を期待するかを直ちに書きとめておくのです」
「九ヶ月後、一年後、実際の結果を書き留めておいた期待と照合する。ドラッカー自身50年続けていました」
「しかもその度に驚かされていたと言います。行う者は誰もが同じように驚きます」
「フィードバック分析を行うと、二、三年で自分の強みが何か明らかになるからです」
『Drucker for Survival』井坂康志先生より。
たくさんの人に僕の本を届けることは難しいけれど、必要な人に届けられるようにしたい。
そう思って易経を立てた。
結果は、おおむね、、、
「至誠にして動かざるものは、未だこれあらざるなり」
「井戸の水を汲み出せ。つるべが壊れていてはならない」
そんな意味のものだった。
「しっかり誠実な態度でものを書き続ける」
僕がせねばならないのはそれだ。
期待することは、
「自分の本を本気で読んでくれる人に、1年のうちで何人かと出会うこと」
一人の人が本気中の本気で書籍に向き合って、それでもその本気に応えられる。そんな本を書かなければいけない。確かにそう思った。
お読みいただきまして誠にありがとうございましたm(_ _)m
めっちゃ嬉しいです❣️
新刊『逆転人生』を4名の素晴らしい方々と一緒に出させていただきました。
内容を5名分、下のリンクより少しづつ公開させていただきます。
是非お読みくださいませ(^○^)
いいなと思ったら応援しよう!
![Hayato Matsui『逆転人生』共著者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139984636/profile_641a42246c37a701dfc0efcc4abb6d41.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)