見出し画像

エンジニア向け!要件定義書を爆速で作るための「Cursor」活用術

こんにちは!本間です。

皆さん、ドキュメント作成にはどんなAIツールを使っていますか? Chat GPT、Claude 3、Gemini、Notion AI...。便利なAIツールが次々と登場する一方で、「結局どれを使えばいいの?」「本当に効率的に使えるの?」と悩んでいませんか?

特に、私たちエンジニアにとって、要件定義書の作成は悩みの種ですよね。顧客の要望をまとめるだけでも一苦労なのに、分かりやすく正確なドキュメントを作成するとなると、膨大な時間と労力がかかってしまいます。

「もっと効率的に、しかも高品質な要件定義書を作成したい!」

そんな願いを叶えてくれるのが、AI搭載テキストエディタ「Cursor」です。Cursorは、特にコード生成を得意とするAIを搭載しており、 しかも、Gemini 1.5 Proを無料 で使うことで、これまで以上に効率的に要件定義を進めることが可能になります。

本記事では、Cursorの基本的な使い方から、Gemini 1.5 Pro を組み合わせた「爆速」テクニックまで、実際の操作画面の動画を交えながら分かりやすく解説していきます。

ぜひ、最後まで読んで、あなたの開発業務を劇的に効率化してください!

Cursorとは?

Cursorは、Visual Studio Codeをベースに開発された、AIを搭載した高機能なコードエディタです。従来のエディタの機能に加えて、AIによるコード生成やコードの改善提案、デバッグなど、様々な機能を提供しています。

Cursorは、AIによるコード生成、コードの改善提案、デバッグなど、様々な機能を提供する高機能なコードエディタです。詳しい機能紹介は、後述する紹介記事のリンク先をご覧ください。

そして、Cursorはコーディングだけでなく、私たちエンジニアにとって欠かせないドキュメント作成も強力にサポートしてくれるんです。要件定義書の作成もその一つです。

Gemini 1.5 ProをCursorで無料で使う方法

Cursorでは、いくつかのAIモデルを利用できますが、中でもGoogleが開発した最新のAIモデル「Gemini 1.5 Pro」がおすすめです。

Gemini 1.5 Proは、自然言語処理能力に非常に優れており、より高度なコード生成や、要件定義書作成を支援してくれます。そして、なんとCursorでは、このGemini 1.5 Proを無料で利用できるんです!

設定も非常に簡単で、以下の手順ですぐに使い始めることができます。

  1. Cursorを公式サイトからダウンロードし、インストール

  2. Google AI StudioからAPI Keyを発行

  3. Cursorの設定画面でAPI Keyを設定

  4. Cursorで「AIモデル」の項目に「Gemini 1.5 Pro」を追加

以下を参考にしてください。Gemini Flashの設定方法になっていますが、現在は、「Gemini 1.5 Pro」と設定することで使えるようになっています。

ちなみに私は、Gemini 1.5 Proしか使わないので、他のLLMの選択肢をDisableにしています。

私のCursorの設定画面

Cursorで要件定義書を作ってみる

それでは、いよいよCursorを使って要件定義書を作成する手順を見ていきましょう。今回は、例として「noteのクローンサイトの作成」として要件定義書を作成していきます。

AIへの指示の順番は、大まかに以下のようにします。

ここから先は

1,829字

プレミアムプラン

¥980 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?