見出し画像

さて、Instagramに黒豆麹のテクニカルでマニアックな話を書きました。

おかしなこうじや/丹波のちょっと不思議な麹屋さん on Instagram: "黒豆麹、本当に難しい。 ちょっとたまにはテクニカルな話でも。 師匠から、「一番難しいのが豆麹」と言われておりますが、 その中でも難しいなと思うのが黒豆麹。 なんやろう。多分なんですけど、皮が厚くて、乾燥しづらくて、1件表面が乾燥してうまく破精たように見えても、皮の内側は納豆菌の気配がするというか、 うーん、今回もちょっと気になったので、ここから修正をかけます。 今回の分は委託で預かっている分なので商品にはなりませんが、良いものに仕上げたいと思います。 というか、仕上がりが不満だから修正かけてやり直しってやってるの、全国に僕だけなのではないでしょうか。 そもそも豆麹しかできないワザですが… 米麹とかで仕込み直しすると、メイラード反応で麹が褐変するのと、ベタついてしまってつくれないというのが起こるんですけど(やったことある) 豆麹はメイラード反応による変色や香味への変化もすくない。 糖が少ないからでしょうね。 でんぷんも少ないのでベタつかないから、再仕込みのデメリットが小さいので、だからこそできる荒業です。 水分量調整の観点から見てもメリットも大きい。 後は、耐熱性菌をどう排除するのか? ということになるのですが、それもやり方があります。 圧力釜でもあれば楽なんですけど、無いなら無いなりにやり方があります。 間欠滅菌法という、古い技法を使います。(令和に使ってる人いるんだろうか…) とにかくめんどくさい、時間がかかる、という以外は便利な技法なので、知っていて損のないワザです。 みたいなことを色々考えて試しながら麹造りをやっています。 #個人的には間欠滅菌じゃなくて #試験中の焙焼法を完成させたいんだけどな〜" 0 likes, 0 comments - okashi_na_koji_ya on February 21, 2025: www.instagram.com

メンバーシップの方は製麹を自分でやってる!という方も多いので、もう少し掘り下げて解説しておきましょう。

ここから先は

938字

丹波の変態麹屋、おかしなこうじやの本間が運営する麹と発酵を中心としたマガジンです。 オープンに話せ…

スタンダードプラン

¥500 / 月

プレミアムプラン

¥2,000 / 月
あと1人募集中

サポート頂けると、泣いて喜びます。 たぶん、むせび泣くと思います。 生活に余裕は無いので、頂いたお金は大切に使わせていただきます。