見出し画像

vlog始めました

どうも颯です。
この度ついに1本目の動画をYoutubeにて投稿しました!
自己満ではありますが、これからコツコツと動画を週1本ほど投稿していく予定です。基本的にはstudy vlogのようなモチベーションが上がる動画をアップしていく予定です。
ぜひ色んな方に見ていただければなと思っています。

vlog動画を作ってみて気づいたことがいくつかあるのでそれをお話していこうと思います。

動画投稿するのは大変すぎる

まず動画を投稿しているすべての人へのリスペクトが更に高まりました。
動画を撮影して、編集して、youtubeにアップするのはとても大変でした。
1本目ということもありますが、これをフルタイムで働きながらしている人は本当にすごいなと。ですが、vlogを撮影することによって日々が少しずつ変化しているような気がします。同じ店や道を使わなくなったり、新しい発見と出会えることが増えているような気もします。
vlogを撮影するということ、ひいてはカメラを持つことの最大のメリットはこの点にあるのかもしれません。

EpidemicSoundというサービスが素晴らしすぎた

vlogの動画を100本程度見て、どんな動画が好まれているのか分析しましたが、基本的には音声は無く、おしゃれなBGMを流しながら作業風景や飲み物、料理を作るシーンが好まれているようです。
そして動画のクオリティを大きく左右する要素がBGMとSEでした。体感ですが、ある程度の動画のクオリティを確保しつつBGMのセンスが良ければ伸びているという印象でした。
この大きな要素であるBGMをサブスクで使用することができる「EpidemicSound」というサービスがすごすぎました。
プロの方が制作されているBGMやSEを使用することができ、動画自体のクオリティを格段に上げることができます。サービス自体に日本語のUIがなかったので、おそらく日本で使用している方は少ないと思われます。動画を投稿している方や、これから動画を作りたい方は一度チェックしてみてください。
自分の動画では3つのBGMやSEを使用しているので、どんなイメージか知りたい方は下記より御覧ください。

動画投稿を分析する

今後はyoutubeアカウントの分析をしつつ動画を投稿していきます。
アカウントの伸ばし方や実験をメンバーシップの方で定期的に報告していく予定ですので、そちらもチェックしてみてください。

最後までご拝読くださり
ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

颯
いただいたサポートは書籍や講座の購入、有料メンバーシップへ加入しその内容を共有させていただきます。よろしくお願いします。