
小趾の重要性 【小趾が足の健康を左右する!】
ご覧いただきありがとうございます🐾
以前に足趾について記事にしました。
さて、今回はその中でも小趾(指)について!
題名にもある通り、小趾が足の健康を
左右します!
それくらい小趾の状態というのは、
重要になってきます🦶🏻
しかし注目されるのは母趾球といった親指
がほとんどであり、小趾に関しては正直
そこまで注目されていません。
そんな小趾について。
まず、足にはアーチがあります。
アーチについて。
静的支持組織(骨・靱帯・関節包など)と動的支持組織(筋)によって形成されています。
足部アーチが柔軟にたわむことで荷重時の衝撃を吸収し、反対に足部アーチが緊張することて足部の剛性を高めて推進力を高めることができます。
簡単に言うと、『衝撃の吸収』
『推進力を高める』のがアーチの役割です。
普段歩けているのも、アーチのお陰です。
そんなアーチは三種類あります。
・内側縦アーチ
・外側縦アーチ
・横アーチ

この内側縦アーチが注目されています。
色んなサイトを見ても、
タオルギャザー(タオルを足の指で掴む)
カーフレイズ(踵の上げ下げ)
母趾(親指)の運動
足の指を曲げる
などなど・・・・・
小趾について書いている記事は、
僕は見たことがありません。
ほとんど書いていること同じで・・・。
小趾については、たくさんの論文や書籍で
重要性は伝えられています。
そして、小趾がなぜ重要なのか。
サポートありがとうございます✨はやたです🐝✨人の役に立つことが使命であり、生き甲斐を感じられます🌼ためになる記事を書きあなたに恩返しいたします🌱ぜひとも応援よろしくお願いします😊