![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107232917/rectangle_large_type_2_4f629ffaf3a8040964d36164fa338612.png?width=1200)
Photo by
09chiharu
【思考】そうそう。これだわ。でも、なぜ。
職場にBGMは流れていますか?
昨日流れていた曲は、こちら。
テイラースウィフトの曲。
ちょっと激しいし、音大きいめ。
でも、誰も、気にしない。
たぶん、みんな歌詞を気にしていない。
わたしを励ますのを手伝っている。
BGMって英語の歌詞だと、なんでも、だいじょうぶな気がする。
みんな分からないから。
最近、AIに詩を書かせてみたり、
企画内容に、ドカンと「詩」を織り交ぜたり。
なんだか、ひらめいたり。
インスピレーション?
なんだか、ご縁がある。
これは、、、
わたしに「BGMを作れ」と言っている?
そのために、英語を勉強(チャレンジ)させようとしている?
日常生活、仕事、、、&BGMなのか。
いつか、頭の中を流れる曲を作品にしたいとは思っているけど、今忙しいのよ。
てか、ずっと、忙しいのよ。
「音楽が体の中を流れている」と、なぞのフレーズをときどき言うってことは、音楽も大事なのかもしれない。
いつか、ピアノも習いたい。
今は、難しいけど、2,3年後には習いたい。いや、5年後かもしれない。
しつこいほど、わたしに言ってくる、それには意味があるのかもしれない。
来週中に試験が終わるので、一念発起、新たな角度の気持ちで、勉強するわ。
だけどね、わたしは、コミュニケーションというより、自己表現&文化を知りたい。
何を考えているのか、何を思うのか。
そのためには基礎叩き上げていかないと。
基礎、苦手。点と点が繋がらない。
なんか、繋げていきたいわ。
そういう、チャレンジにしようと思う。