神社仏閣を避ける!?ライフスタイルに応じて初詣を行う人が増えている🌈
厳粛な気持ちで新年の幸福や健康を祈る『初詣』。
初詣は、日本の伝統行事。神様・仏様に無事に新年を迎えた感謝を伝え、一年の平安・無病息災・ご加護を願う日です。
日本の神社やお寺は、新年を迎えると、多くの参拝客で賑わいます。
しかし、中には、この混雑を避け、参拝を後日行う方がいらっしゃいます。
「人混みの中では、祈りの気持ちが削がれてしまう」
特に、コロナやインフルエンザなど、感染症の影響を考えると、人が密集している場所は避けほうが良いと思う方も多いのではないでしょうか?
「混雑が落ち着いた1月の終わり頃に訪れ、静かな環境で1年の計画や目標を神さまに伝える」
これは、「祈りを捧げる」という意味でも、目的を達成し内省するための賢い選択と言えます。
そもそも、初詣は、年が明けて初めて寺社仏閣へ参拝すること。
お正月の恒例行事ではありますが、期間が限定されているものではありません。
体調や天気が良い日にお参りするのが良い参拝の仕方です。
お正月は、神社仏閣周辺の公共交通機関が混雑し、駐車場も足りなります。そのため、交通渋滞や駐車場探しでストレスを感じてしまうことも少なくありません。
このようなストレスフルな状況を回避し、もっとリラックスした状態で参拝するのも賢い選択です。
そうすることで、大切な時間を親戚や家族と過ごすことができます。
また、初詣以外の新年の行事やイベントも余裕を持って楽しむことができます。
お正月は、短期間に多くの人が一つの場所に集中するため、他の行事や活動が行えなくなる可能性もあるんです。
これは、初詣に限った話ではありません。
新年の初売りなど、楽しいイベントも1月中旬以降のほうがゆっくり楽しむことができます。
時期をずらして行くことで、新年のイベントを効率的に楽しむことができるんです。
一方、自分自身のライフスタイルに合った『初詣』を考える方もいらっしゃいます。
「わざわざ神社やお寺へ行く必要はない」
「家で新年の誓いを書く」
「静かな自然の中で瞑想を行う」
これも新年に祈りを捧げる方法の一つです。
自分らしい方法や考え方で新年を迎えることによって、強い満足感が得られ、より充実した一年を迎えることができます。
初詣は、日本の大切な伝統行事。
しかし、必ずしもお正月に行かなければならない(行ったほうが良い)というわけではありません。
お正月を避ける理由は、人によってさまざま。
「人混みや混雑を避けて、心を静め、自分のペースで新年を聡明に過ごす」
気の向くときに、それぞれ行きたい場所で参拝してください😌
最後まで読んでいただきありがとうございました🌈