『ちいさなチャレンジが、地域をつくる。』STAND IBARAKI 2022に参加しています
自分の暮らす土地で、あるいは縁のある地域で、自分にとってのより良い暮らしや仕事の形、自分自身の在り方を探している人は、実は少なくないと思っています。自分で気づいていないだけで、これを読んでくれているあなたもそうかもしれません。
そんな「ふつうの」市民に、「まずはちいさく始めてみませんか」と寄り添って、想いをカタチにしていく過程を支えてくれるプロジェクトが僕の暮らす茨城県にはありました。
それが、STAND IBARAKI というプログラム。
毎年、20名ほどのエントリー者がプロジェクトオーナー(PJオーナー)と呼ばれ、自分で設定した「これをやってみたい」「こんな風に地域に関わりたい」「こうありたい」を実現するためのプロジェクトにチャレンジする約半年間のプロジェクトです。
すでにローカルプロジェクトで活動・活躍されている方をメンターとしてサポートを受けられることも特徴です。
それで、
実は、このSTANDにPJオーナーとして参加していました。7月にエントリーをして、9月からプログラムが始まり、そして半年後の2月(今月!)まで、仕事の傍ら、自分のプロジェクトを進めてきました。
その集大成が、
2月11日(土)に茨城県立図書館の大きなホールで開催される最終報告会です!メンター陣のほか、一般の方も現地会場やオンラインで参加することができ、集まってくれた方に自分のこの半年の取り組みをお話しする機会となります…!
ちゃんとこまめに、参加したこととか、その理由とか、活動の経過とかを発信しようと開始当初は思っていましたが、すっかり怠けてしまっていました。せめて「最後の発表会があるんだよ!」ということだけでも言いたくて、今さらキーボードをたたいています。
(実際に自分のプロジェクトがどんなものだったかは、別の文章でまと目たいと思っています)
1年前、昨年度の参加者によるこの発表会をオンラインで聞いていました。20人ほどのPJオーナーが、そのほとんどがいわば「これから」の方。それぞれに「こういうチャレンジがしたい」というアイデアがあって、もしくは「何かやりたくて」「何か変えたくて」という想いだけがあってというスタートから、地道にコツコツと活動してきた人の発表をとても覚えています。
気づけば1年後、発表する側になっていました。
応援してくれている人に「こんな風に頑張りました!ありがとう!」を伝えられるように一生懸命発表しますね。
ということが書きたかった。それだけのnoteです。
ぜひお時間ある方は発表会にご参加ください…!
・・・
さて、せっかくなのでここからはSTAND IBARAKI全体の活動について少し振り返ってみます。僕のように、誰かの発表や発信で「自分も!」となる人がひとりでもいいなと思っています。
フィールドワークでスタート
半年間のプログラムは、1泊2日のフィールドワークから始まりました。PJオーナーやメンター、事務局の面々が集合して、大洗町とひたちなか市を巡りながら先行事例から学び、地域の空気を感じる2日間。
▲全体活動ごとに事務局でレポートが出ています。感謝…!
1日目の夜にはバーベキューで懇親会もありました。PJオーナー同士、メンターや事務局の方々も初対面の人が多いなかで、縁の始まりのようなものを感じた人は多いような気がしました。
基礎講義①~③
その後、プログラムの序盤にはオンラインでの講義が続きます。
基礎講義①~③として、地域プロジェクトを進めるうえでの「コンセプトのつくり方」「はじめの一歩から事業化へ」「事業を浸透させるステップ」を事務局メンバーやメンターたちによる講義と質疑応答で学びます。
数年前はこういったレクチャーのような機会はなかったらしいのですが、より「はじめの一歩」や「ちいさくはじめる」ことを目指す参加者のことを考え、最近取り入れたとのこと。
▼僕が書くよりレポート詠んだ方が早そうなのでぜひ
中間報告会
スタートから3か月くらいたった11月中旬に中間報告会がありました。この日もひとり持ち時間3分でのピッチ。収めるのに一捻り、二捻り必要でした。
この日のレポートがですね、ほんとにすごいんです。。。
全員分の発表とメンターのコメントのサマリーが載ってます…。事務局がすごい…。(僕の写真が撮られたなかったことは観なかったことにします(笑))
自分の分だけ、下に抜粋しますね。僕はいま住んでいる住み開きシェアハウスを拠点に、本のある場づくりにトライしてきました。
このサマリーが中間報告時なので、最終発表までの期間に課題にどうチャレンジしたかをぜひ聞いてほしいです!▼
オンライン相談会&交流会
10月中旬から、定期的に開催されるオンライン相談会ではメンターや事務局の方による相談サポートを受けられる機会がありました…!月1回でその度に2人までなので、どなたに相談するか悩んだ人も多そうです。
例年、プロジェクトの枠を超えて人生相談のようになるPJオーナーの方もそこそこいるらしく、メンター陣も大きく構えてくれているとのことで、これこそがこのSTANDの一番の特徴であり、参加するメリットなんじゃないかと思ってます。1対1で!あんなに忙しそうな方々が!自分のプロジェクトの相談に親身になって考えてくれるなんて!
メンター陣貼っておこう▼
と、ここまで書いた来たんですが、
実は本業のサッカーコーチの稼働時間とこういったSTANDの活動が全部被っていて、ほぼ出席で来ませんでした。
エントリー前に事務局の方に相談して、「最終発表さえ何とか合わせてくれれば」と参加を受け入れてくれたことには感謝しかないです。。。
フィールドワークはちょっとだけ参加できて、講義はアーカイブであとから確認して、相談会は諦めて。。。という感じでなんとか走った半年間でした。
途中、時間の無さがどうにも恨めしくなりましたが、制約はアイデアのタネと前向きに考えてこれたかなと思っています。
(全体の流れにあんまり参加できないことをカバーしようと、自分でいろいろと取り組んだり狙いもってアクションしたことは、これもまた別の機会に書けるといいな)
なにはともあれ、今週末2/11(土)のプレゼンピッチで一区切り!
お時間の都合がつく方、ぜひともご参加・ご視聴(そして投票…!)、よろしくお願いします!
・・・
ローカルプロジェクトラボ「STAND IBARAKI」ファイナル!最終公開プレゼンピッチ