
【HAX Tokyo×Honda】IGNITION Studioとのコラボレーションがスタート
HAX Tokyoでは、これまでに日本国内のハードウェア・スタートアップ向けにアクセラレーションプログラムを展開してきましたが、更なるスタートアップ・エコシステムの拡充に向けて2023年6月から新たに大企業プログラムとのコラボレーションを開始します。
その第一弾として、Honda(本田技研工業株式会社)「IGNITION Studio」とのコラボレーションがスタートしました。
Hondaが取り組むIGNITION Studioとは
IGNITION Studioとは、Hondaの新事業創出プログラム「IGNITION」で培ったノウハウとベンチャーキャピタルなどの外部専門知見を体系化した、新事業を生み出すための人材育成プログラムです。
対象はHonda社員です。応募者は事業開発におけるマインドの醸成とスキル獲得を目指したカリキュラムを受講します。期間中は専門スキルを持った社内人材、VCや起業家がアドバイスするほか、専門知見を持つ講師による講座やメンタリングを実施します。
キックオフイベントを開催

今回の共同プログラムのキックオフイベントを6月2日に住友商事が運営するイノベーションラボのMIRAI LAB PALLETEで開催しました。当日はIGNITION Studioに応募したHonda社員の皆さんに向けたプログラムの概要説明とHAX Tokyoの紹介、過去のIGNITIONプログラムに参加した社員とのトークセッションを実施しました。
後半はゲストにユカイ工学CEOの青木俊介氏、ReGACY Innovation Group CEOの成瀬功一氏、浜野製作所副社長の宮地史也氏、そしてHAX Tokyoの村木祐介によるパネルディスカッションとQ&Aを実施。ハードウェア・スタートアップシーンの当事者が「社内新規事業と起業の違い」や「アイデアから製品化にこぎつけるまでの苦労」など、さまざまなテーマで語りました。
HAX Tokyoによるメンタリング
IGNITION StudioではHAX Tokyoディレクター陣による座学講義と事業アイデアをブラッシュアップするための個別セッションを実施する予定です。これまでに数多くのハードウェア・スタートアップをメンタリングし、豊富な知見を持つHAX TokyoチームがIGNITION Studioに参加する皆さんをサポートします。
あらゆる事業創出を支援するアクセラレーターへ
HAX Tokyoでは主にハードウェア・スタートアップ向けにアクセラレーションプログラムを提供しています。今回のような大企業の事業創出プログラムとのコラボレーションは初めての試みではありますが、「優れた技術を事業化するための支援」という根幹の部分は変わりません。
国内外のさまざまな事業領域にネットワークを持つ住友商事とSCSK、そして世界最大級のハードウェアアクセラレーターであるHAXを運営するSOSVの3社だからこそできるアクセラレーションプログラムを今後も展開する予定です。
今回の取り組みにご興味のある企業担当者の方は、HAX Tokyoまでお問い合わせください。
取材・文:越智岳人(シンツウシン)
スタートアップからの相談にこたえるオフサイトイベントを開催しています
HAX Tokyoでは起業予定の方や既にスタートアップとして活動されている方、ハードウェア・スタートアップとの事業開発に興味がある大企業の皆様向けに、カジュアルな相談会を実施しています。
相談会ではHAX Tokyoでスタートアップをメンタリングするディレクターやメンター、大企業とスタートアップをつなぐHAX Tokyoスタッフが聞き手となり、大企業との連携のコツや試作開発の進め方、創業期の事業開発など、さまざまな相談をお受けします。
今後の開催予定はHAX Tokyo公式SNS及びニュースレターでご案内しますので、ぜひご登録ください。
ニュースレター申込