見出し画像

メガネのメンテナンスについて

店長の宮尾です。
この時期、メンテナンスや修理のご相談が多くあったので、せっかくなのでnoteにまとめてみました。

私のTwitterの投稿をまとめたものです。
ハウスカタバタ公式Twitterや私のTwitterもご覧くださいね。

お客様からご依頼を受けたのは、
だいぶ良い感じに年季の入ったこちらのtheoのフレーム。
コイツはメンテナンスの腕が鳴るぜ… ダメ元で、とお客様より許可頂きましたが、その言葉でより燃えます。
思い出のあるフレームならば何とかしたい!

黒とハバナ生地の貼り合わせのフレームですが、だいぶ白化が進んでいます。
汗などが付着して放置するとこのようになります。
テンプルもかなり曲がって、型崩れしていますね。

裏面もこの通り。
こちらもだいぶ白化が進んでいます。
全体的にアセテート生地そのものが乾燥している様子です。

では、乾燥してしまったアセテートフレームのメンテナンスに入りましょう。
細かいヒビもある傷んだ状態です。
私は潤い補給からスタートします。
バッファローホーンのメンテナンスに使用する、天然のホホバオイルを塗り込んで少し温めながら浸透させます。
これだけでも白化部分が早くもキレイになってきました。
放置して潤いを浸透させます。

ここで参考に、アセテートが縮んで痩せてしまったテンプルです。
ちょっとだけ金属が飛び出していますよね。
経年変化ですので、皆さんのアセテートフレームにも起こります。
使用上問題はありませんが、心配でしたらこまめにメガネ屋さんにご相談を。
メンテナンスで少しは経年変化を遅らせられる…かも?

潤い補給と同時に型直しをしています。
メガネとしての『正位置』を取り戻せるか?が大事です。
そこから再度フィッティングです。 生地が痩せているので、ちょっと怖いですが慎重に行いました。
テンプルもしっかり揃い、だいぶキレイになってきました。
一番最初の写真と比較してみてくださいね。

そろそろフレーム磨きに入ります。
フレーム磨きの際は、紙ヤスリとスポンジ研磨材を使っています。私は紙ヤスリはあまり使いません。
よほど汚れがひどいときは紙ヤスリの400から始めます。
スポンジ研磨材はフィット感も良く、重宝します。小さくカットして細かい部分にもフィット!

ツヤがなくなり白化していたフレームですが、だいぶ白化がとれてキレイになってきました。
黒が黒らしく。
ツヤが出て美しさが戻ってきました。
少し白化が残っていますね。
まだまだこれからです。
この工程を繰り返して美しく仕上げていきます。

お待たせしました。 メンテナンス完了です。
メガネとしての正しい形と美しいツヤを取り戻しました。
2〜3回オイル補給、ヤスリがけ、磨きを繰り返してここまできました。
白化もほぼなくなりましたね。
こちらも一番最初の写真と見比べてみてください。劇的な変化です。

hoetのディスプレイにお行儀良く座り、どこか誇らしげです。
横浜でtheoとhoetが巡り合うとは思わなかったでしょう。
信じられないくらいピカピカです。

テンプルもツヤツヤ!
ブリッジ裏は磨いてみたら細かいヒビがたくさん!
あまり負担をかけないように、磨きもある程度におさえました。
こちらも白化がとれてキレイになりました。

上手くキレイになったら、レンズ交換してまた使いたいなと仰られていましたので、お渡しするのが楽しみです。
これだけキレイになれば、また使いたくなりますよね。
新しいメガネももちろん良いですが、思い出のメガネ、大好きなメガネを、長く大切に使うのも大事なことです。

メガネ屋さんは色んなことやってくれます。
メガネについて困ったこと、わからないことがあればなんでもお気軽にご相談ください。
上手にメガネ屋さんとお付き合いして、メガネ生活、得しちゃいましょう。

5月16日 追記
こちらのお客様より、とても嬉しいコメント頂戴しました。
メガネ屋としての責任を実感し、身が引き締まります。

今後も精進します。

以下お客様コメント

少し緊張して入ったシルクセンターの建物の10階にあるメガネ屋さん。
当初勝手に感じていた敷居の高さは皆無で、ゆったりした時間の中、素敵なラインナップの中からメガネ選びを楽しめました。
お店の雰囲気を気に入って、後日使い古してしまいこんでいたお気に入りのメガネをダメもとで持ち込んでみたところ、職人の技でまるで新品のように修復していただきました。
生き返ったメガネを手にして、物を大切にしていくことってこんなに人の心をあたためてくれるんだなぁと感動しました。

HAUSKA TAVATA横浜ホームページ


いいなと思ったら応援しよう!