9月入学制度について
前回少しお話しましたが、今新型コロナウイルスで子ども達の学習が遅れてしまっていることなどを踏まえて、9月入学に変更するかどうかの検討が行われています。
個人的にはとても賛成です。
なぜかというと、まず、オンラインで子どもが学習を進めることが難しいからです。4月から現在までは、オンラインで授業動画を見させたり、宿題を沢山出すなどの取り組みが学校でなされています。しかし、子どもがパソコンを持っている家庭が少なかったり、宿題もサボる子はサボってしまうので、どんどん学力格差が生まれてしまいます。特に小学生は、学習環境が学校にしかない家庭も多くあるので、その子達をおいてオンライン授業や課題を与えることで教員がやらせた気になっていてはいけないと思うのです。
それに、学校に行ってこそできる運動会などの行事も行えないとなると、子どもの人格形成にも影響が出てしまうと思います。特に、学校に小学1年生や中学1年生は、友達との関係もできないまま1学期が過ぎてしまい、人間関係の形成や社会性の低下にも繋がってしまうでしょう。
さらに、グローバル化が進む現代において、海外に規準を合わせるというのは大切ではないかと思います。留学もしやすいですし、グローバル化推進と言いながら入学式は桜と一緒にが良いなどと伝統を守ろうとしているのは少し無理があります。9月入学にできる良い機会になったと捉えれば良いと私は思うのです。
しかし、政府はなかなか議論を進めないし、決断が遅すぎますね。確かに9月入学にすることで生じる問題もあります。でも誰かがやってみようと勇気を出して実行しなければ何も進まずに流れてしまうと思うのです。
現に9月入学にすることで、小学1年生が半年分増加し、不足する教員が2.8万人発生すると言われています。もうすでに教員採用試験の締め切りは過ぎていますし、少し早く決断できれば、募集を増やすことができたかも知れません。
それでもたしかに、この不足を補うことは9月入学にする上で一番ネックな問題ではあると思います。そこで私は一つの案を提案したいです。
今年は小学1年生の人数を3月生まれの子どもだけ増やし、来年は2月生まれを増やすというように、一ヶ月分の人数だけ年々増やしていくのです。そうすれば、6年で半年分の溝が埋まる計算になります。少しずつ増やせば、教員の人数は現在のままで対応できると思います。その6年間だけは、何月生まれだから何年生という決まりが曖昧になり、複雑になりますが、固定観念を崩していけば容易にできそうなことですよね。
そうと決めれば学費や入試の日程などは、そこまで大きな問題にはならないような気がします。
勇気を出して決断するというのが社会を発展させるために必要なことでないでしょうか。
読んでいただきありがとうございます!コメントなども歓迎です!!今回はこの辺で。。