![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17491494/rectangle_large_type_2_349bd0b7c99045d09c90fa2fdc92525e.jpeg?width=1200)
言葉のやり取りが難しい子どもへの対処方法3つ
会話は、相手の言ったことに対して答えたり、また相手に質問をしたりして成り立っていきます。
でも、会話が一方的になると違和感を感じやすいかもしれません。
お子さんから質問をしてきたかと思ったら、(こちらの答えを返す前に)すぐに話題を変えてしまうようなことはありませんか?
また、自分が言いたいことを発することが多くて、親御さんからの質問にスルーすることが多くありませんか?
そういったことを目の当たりにしてしまうと、「自分勝手」や「わがまま」なんじゃないかと心配になり、これまでに何度か注意することもあったかも知れませんね。
しかし、注意しても変わらない場合、「言葉でのやりとりが難しい理由」が潜んでいる場合があるのです。
今回は、「言葉でのやりとりの難しさの理由」と「対処方法」についてご紹介します。
ここから先は
1,244字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29281454/profile_1047ec7a8eb705c2a269fc08fec8fbb1.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
ご購入者様が、累計120名を超えました!/このマガジンを購読すると、今後追加される記事も読み放題となります。
今後記事数に併せて価格変更を行っていく予定ですので、お早めにご購入いただくとオトクです。
【マガジン内容】 チャンネル登録者数4万人の療育系YouTuberの言語聴覚士むぎちょこが、言葉の遅れがあるお子さんの言葉を促すコツ、コミ…
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
こども発達LABO.の活動をぜひ応援してください! いただいたサポートは、YouTubeやvoicyで使う機材の購入費や取材費など、情報発信をするための活動費に充てさせていただきます。