発達障害と相性の悪い投資 ワースト1位 FX
ぶっちぎりのワースト1位は、FX
FXは、かなりやばい…。
体中の血液が騒いでる。体中の細胞たちがワクワクしてる、それほど楽しいです。
アドレナリン大放出。
FXを始めたきっかけ
初めてやってみたのが、37歳の時です。
きっかけは、スマホでネットサーフィンしてるときに、やたらとポップアップ広告がでてくるから。
「口座開設で2000ポイント!差し上げます」って感じです。
気になっている所に、フォローしているTwitterの投資アカウントの複数人が、FX面白い!とつぶやき始めて、好奇心に負けて始めました。
FXで追徴かかり、家を売った人、離婚した人、
自己破産した人の経験談がTwitterやブログで
ごろごろしていたので、
「FXには絶対に手を出さない」と思っていました。
ですが、35歳を超えてから、急に衝動性が落ち着いて楽になっていたので、
「私、普通人になったのかも?」と油断していたのもあります。
FXやってみて、実際どうだった?
インターフェイスが、射幸心をあおる設計になってます。
ゲームっぽい感じでできるように、アプリが設計されているんです。
ワンクリックで決済できるのが、さらにやばい。
平日は24時間取引できるので、寝不足になりました。(楽しくて)
私、数学がめっちゃ好きなんです。
二次関数のグラフ、微分積分、動く点P
すごく好きでした。
FXや株のデイトレは、
チャートを参考にしながら、売り買いするんです。
このチャートが、数学っぽくて楽しい。
難しい言葉とか色々調べて知識が増えていくのも楽しい。
WISC4の見方も良くわかっていないシロウトですが、
知覚推理が高い人はハマるんじゃないですかね?
母目線では下の子は絶対ハマって、自殺まで行きそうな気がしますが、
知覚推理134です。
![](https://assets.st-note.com/img/1706837195924-8UVQmcUG6z.png?width=1200)
「え?私、数学好きだったわ。やってみたいかも・・・やってみたい!!」という衝動を抑えれない人は、
NISAの成長投資枠で、個別株を取引きなら、未だ安心です。
とはいえ、コツコツ貯めた貯金を半減させる可能性も高いです。
NISA成長投資枠の個別株も、発達障害投資未経験者にはおススメはできないです。でもFXよりはましなので、好奇心を抑えれずにFXやるくらいなら、個別株やってください。
(NISAは信用取引できないので、大損することはあっても、借金を背負うことはないので。
対して、FXは信用取引(レバレッジ)が、うっかりできてしまうのでお勧めしません。
相場が急変したときに、レバレッジをかけていると、1億の借金を負うこともあります。
発達障害の私が、FXの依存症にならず、金銭的損害もなく無傷で退場できたのは、奇跡に近いです。
FXのヤバい事を箇条書きにしてみる。
・千円あれば始めれるから、気軽に始めれる
(千円でも、ン十万の借金をすることもあるから怖い)
・インターフェースがゲームっぽい
(お金を使っている感覚を忘れやすい)
・単位が円じゃない。
(今どれだけ損しているか?利益が出ているか?が分かりにくい。1000円くらいの損かと思ったら、実際は10万円の損だったとか、ある)
・相場がコロコロ変わるので、面白くて熱中してしまう
・チャートがどんどん更新される。
(数学的な好奇心が刺激されてとっても楽しい)
・承認欲求が満たされる。
(利益がたまっていくと、自分が評価されているようでうれしい。
でも実際は、運の要素も大きいので、その利益は、自分の実力じゃないことも多い。)
・承認欲求が満たされた結果、自信がついて、大きな金額を投入してしまう。(投入した金額の何倍、何十倍もの借金を負う可能性がある)
FXはマジでやめとけ。近づくな
自閉症スペクトラム症の上の子、ADHDの下の子が18歳になったら、下記のように伝えようと思います。
FXは、まじでやばい。金をとられるならまだまし。命まで取られる。