Photo by tibihime 発達支援を柔軟に 19 こどもす 2024年4月11日 20:51 発達支援方法は今や沢山のハウツーがある。そのハウツーをすると上手くいく。わからなければ、本を読みまずはやってみる。あれこれ考えてからやるのも正解。でも,考えすぎて何もやらないのは、支援者にとっても、子どもにとっても何にもならない。ある程度考えたらまず、やる。トライアンドエラーは、発達支援には必須。自分が今まで知らなかった支援にチャレンジする。チャレンジできるのが、支援者が持って欲しい柔軟さ。柔軟な支援ができる人は、色々な特徴を持つ子どもに対応できるベースがある方だと思う。 ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #発達障害 #理学療法士 #福祉 #保育士 #公認心理師 #言語聴覚士 #臨床心理士 #千葉県旭市 19