見出し画像

絵カード ピアノレッスン編

棒人間に色だけつけたものですが、
教室ではとても役に立っています。

合理的配慮とか、視覚支援とか、ユニバーサルデザインとか、

最近は普通に聞かれる言葉ですが、

誰のための言葉が、知らない人も多いと思います。

例えば、学習障害のひとに、長文読解をして問題に答えなさい、というのは、

あかちゃんに、絵本を音読しなさいといっているようなもので、無理があります。

大学入試などでは、読み上げソフトを使うのが可能なところもあります。

こう言った子供たちに、学校で、

通級システムがあると、

とても助かるんですよね。

私は音楽を教えていますが、指先の動きが苦手な発達障害の子に、

リコーダーはとてもしんどいと感じています。

補助具の(ふえピタ)をつかっても、ソプラノリコーダーの、低いドやレは、きついです。

鍵盤ハーモニカで代わりをさせて貰えたら楽な子もいます。

でも、リコーダーとは、音色が溶け合いません。

最近、旅行で見つけてきた(沖縄の笛)は、指を塞ぐ必要がないので、

合理的配慮の対象にならないか、

検討しています。

さて、今日は、私が教室で作っている、お粗末な絵カードですが、

紹介していきたいと思います。

順番は、変えられないものと、変えていい項目があります。

これらがすんだら、できるお楽しみも、カードにしています。

また今度、ご紹介しますね。

いままで、教室の壁には、気が散ると行けないと思って、掲示物はしていませんでしたが、

最近、保育園のように、可愛らしく飾っています。

教室に入ってすぐ、トトロがお出迎えしてくれますが、正直、自分の背の高さより高いところは、アウトオブ眼中なんです。

気になるところには、カバーをかけたり、❌マークを付けたりしますが、触る時は触るんです。

ダメなものはだめ、と言い聞かせるためにも、

たまには試してみることも、必要みたいです。

コロナ禍ですが、

みなさん、楽しい夏を送ってくださいね!

いいなと思ったら応援しよう!