発達とピアノと子育てと♡ともせんせい
月曜日のヘアサロン。贅沢な午後。もうすぐ誕生日、免許の更新にいくために、せめてものセット。ていっても、前髪作るだけなんだけどね。
10歳の男の子のはかなき恋のお話。 発達障害児には、「運動会」は、酷な行事の一つである。 俄然やる気になりすぎて、歯止めが利かなくなる子。 ダンスが全然覚えられなくて、泣きながら「やりたくない」と訴える子。 そもそもの体幹が備わっていないのに、「組体操」で、細い、というだけの理由でピラミッドのてっぺんなどに任命される子。 学校教育は、「みんなと一緒に頑張れたこと」を過大評価しすぎである。 みんなと一緒にできたことがそんなに偉いのか? そんな風に考えると、発達障碍
昨日はお腹が空いて、ファスティング挫折感にさいなまれていたが、今日はなんのやる気もでず、食欲もわかない。 わらうしかない。
連休を利用して、ファスティングをしている。ただ、今回は挫折寸前((̵̵́ ̆͒͟˚̩̭ ̆͒)̵̵̀) なんで、こんなに大きくなってしまったんだ、私は! 1度目の結婚時の倍になった。 これは、もはや詐欺に値する。 20キロ落としたとき、再婚。 さて、今からどうなる、私は?
こどもによりそう、簡単なことではないが、 寄り添った子供から。学ぶことがたくさんある。 pureっていいなぁ😌🙌🏻💕
自分らしく生きることと、親の期待に応えられない辛さとの板挟みになり、 自死を選んだ成人の生徒がいた。 男性の生徒で、うちの教室に入室したのは28歳の時だった。 自死の向こうで、哀しみや寂しさが、沢山の交錯する思いが、 全く見えて来ない葬儀後の晩に、 自宅にお焼香に上がった。 葬儀がすんだ晩、お父様から電話をいただいた。 それは、生徒の携帯の番号だった。 思わず、「こんばんは、元気にしてる?」と、かわしてしまった。 「先生ですか?僕は健治の父です。いつもお世話
私は、ピアノを弾くのが大好きで、音楽の道に入った。 ここ30年、地元の子どもたちを中心に、ピアノ教室を展開しているわけだが、 ここ5年くらいで、教室のあり方が、大変化をしようとしている。 わたしには、20歳の娘が一人いる。ASD、自閉症スペクトラムの子だ。 娘が10歳の時に、娘のパパとはお別れをして、母子家庭となった。 学校でもいじめがあり、「みんなと同じ中学には、到底怖くて通えない」という娘の気持ちに寄り添い、 「中学受験」をすることになった。 でも、とはいえ
ピアノ教室では、生徒さんにピアノを弾けるようにするのが私の役目です。 生徒さんの中には、自分がなんで、ともみゅーじっく(私のピアノ教室)に来ているのか、よくわからないままに通っている子も多いのではないかと思います・・・ ピアノが弾けるようになりたい、という夢をもって入ってくる子は、最近少なくなりました。 なぜか・・・ ①ピアノを弾かないといけない大学生(保育・教育を目指す生徒さん)は、「弾けるようにならなくてはいけないが、やらないといけないという気持ちが強い」から
棒人間に色だけつけたものですが、 教室ではとても役に立っています。 合理的配慮とか、視覚支援とか、ユニバーサルデザインとか、 最近は普通に聞かれる言葉ですが、 誰のための言葉が、知らない人も多いと思います。 例えば、学習障害のひとに、長文読解をして問題に答えなさい、というのは、 あかちゃんに、絵本を音読しなさいといっているようなもので、無理があります。 大学入試などでは、読み上げソフトを使うのが可能なところもあります。 こう言った子供たちに、学校で、 通級シス
笑わないね、この子。 ある番組で、一般の子供に向けられて発せられた言葉。 理由があるから、笑わないのよ。 ネタにしないで。
https://www.dr-okudaira.com/post/immunity_enhancement_by_cloves うつぬけ、テケジョ、などの言葉を広めていらっしゃる、医師の奥平智之先生の記事から拝借しました。 この時期、コロナじゃなくても雑菌には気をつけないといけませんよね。 さっそく、グローブを調達してきたいと思います。 愛犬です。 うちで生まれた、可愛い子供です。 癒されつつ、疲れを溜めないように、ボチボチいきましょう!
クリップを付けただけですが、指先ふにゃふにゃの子供の筆圧があがります。 えんぴつを握って書く子供にも使えます。 正しい持ち方ができると、字も綺麗にかけますからね! https://www.amazon.co.jp/%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%82%92%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%82%8B%E6%9C%AC-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%
視覚支援、発達障碍児にはとても有効な手立てです。 発達障がいのこどもさんは、見えない先のことを予想するのが苦手で、先のことを不安に感じてしまいます。 何時に来たが重要ではなく、「いつまでここにいるか」「いつまでこれをやるか」「そのあとは何をするか」を教えてあげることが必要で、視覚で訴えることに効果があります。 市販されているものに「絵カード」というものがあります。 こんな感じのものです。 私は、ピアノ教室で使っているものを、すべて手書きしています。 凝った絵は描け
わたしもよくあるのですが、 雨の前に、片頭痛がします。 だいたい、気圧がくだるまえには、調子が崩れることが多いです。 子どもさんの場合も、天気によって、朝が起きづらいとか、頭が痛いなど、体調の変化が見られる場合があります。 明日雨が降る、というのが、わかるレベルの子もたくさんいます。 わたしもわかるタイプなので、辛さもよくわかります。 わたしの対処法は、スマホのアプリで、気圧の変化を知っておくところから始まります。 わたしは、緊張性頭痛と、片頭痛を併せ持っているの
こんにちは。 今日は、「ちいさなこだわり」について、書いてみたいと思います。 こだわり、って、人間だれしもあると思うんですよね。 それは「個性」で、とても素敵なことだと思うんです。 ただ、「こうじゃなきゃいけない」とまでになると、その子の「生きづらさ」が生じてきますよね。 例えば、 「お出かけするときに、何か自分のおもちゃの一部をもっていかないと気が済まない」といったお子さんに出会ったことがあります。 その子は、本当なら、自分のお気に入りのプラモデルを持って歩き