「質問するのが怖い...」回避性パーソナリティ障害の人に贈る、Yahoo知恵袋活用法!
今回は回避性パーソナリティ障害(以下、AVPD)と
日本最大級のQ&Aサイト「Yahoo知恵袋」の関係を
まとめてみました。
興味のある人は、気になる項目だけでも
ピックアップして見ていってください!
AVPDが知恵袋をやる+のポイント
まずはAVPDとYahoo知恵袋の関係性を
ポジティブな方向性で分析します!
①承認欲求を満たすためのツール
1つ目は知恵袋が承認欲求を満たすための
道具として機能すること。
AVPDの人は常に他人からの批判を恐れて、
対人接触を避けたり深い人間関係を構築しようと
しない傾向があります。
そのため、孤独感を感じながら
生活している人が多いのです。
知恵袋はそんな孤独感を癒やすための治療薬
として即効性があります。
それは質問する場合も回答する場合も、です。
質問する際は自分の悩みを他人に打ち明けることで
「自分の気持ちを分かってもらえる」
「自分だけ悩んでるんじゃないと知れる」
「人と会話する機会が持てる」
という恩恵が得られる。
回答する場合は
「人の役に立っている感覚を覚える」
「質問者に自分の書いた文章を読んでもらえる」
「リアクションボタンから反応が得られる」
などのメリットがあります。
どちらにせよ、自己効力感(自分は出来るんだ!という自信)
を高めるのに役立つでしょう。
②悩みの言語化
2つ目は自分が何に悩んでいるのか、
言葉にすることで解決の糸口が見えやすくなること。
何かに悩んでいるとき、
一番よくない行動は何でしょうか?
それは、漠然とした不安を抱えて反芻思考に陥り、
単に落ち込むことです。
AVPDの人は
「誰かに自分の気持ちを告げたら
嫌われるかもしれない」
という自意識過剰な思い込みが体に付き纏っているので
こうなるのは仕方ないのですが…
黙っていても問題は一向に解決しないので、
行動を変える必要があります。
そこで、知恵袋を使って出来るワークが、
「悩みの言語化」。
自分が何に悩んでいて、どうなりたいのか、
自己分析することで、
場合によっては質問する前に
「こうすればよかったのか!」と気付き、
質問しなくて良いことさえあります。
悩みの言語化には、以上5つのメリットがあります。
ぜひ皆さんもやってみてください!
AVPDが知恵袋をやる-のポイント
次はAVPDが知恵袋をやる上で
ネガティブになる側面を分析します!
①承認欲求の呪縛に囚われる可能性
1つ目は過度に承認欲求を求めて
精神的に疲弊してしまうこと。
これは他のSNSでも起こり得ることですが、
AVPDの人は孤独感を癒やすために即効性の
高い薬を頻繁に摂取して体調を崩します。
「書けば色んな人に見てもらえる!」という
気持ちから段々と知恵袋の沼にはまり、
抜け出せなくなってしまうのです。
質問したからと言ってすぐ回答が
来るとは言えませんし、
自分の気持ちを分かってもらいたくても、
回答者が異なる見解を述べる場合だってあります。
他人に期待しても裏切られることの方が多いという
事実を受け入れて、必要な時だけ知恵袋の民の
助けを借りるという姿勢が大切です。
②批判を恐れて質問したい時に質問できない
承認欲求に溺れる可能性がある一方で、
批判されるのが怖くて質問できないといった
問題もしばしば発生します。
AVPDの人は行動するかしないかの基準が、
「人から批判される要素を含むか、含まないか」
にあることが多いです。
知恵袋はいつも質問者にとって
好天的な回答が得られる都合の良い
プラットフォームではありません。
回答者も千差万別で、無責任な言葉を吐く人もいれば
真摯に向き合ってくれる心優しい人もいます。
そのため、一度知恵袋で人から批判された
経験があるとその経験が行動の抑止力として働き、
毎回質問するのが怖くなって
金縛り状態になってしまうのです。
これでは一人で悩みを抱え込むだけで
問題が解決しません…
AVPDが知恵袋を利用しやすくするには?
では、どうすれば気軽に
質問できるようになるのでしょうか?
最後はAVPDの人が知恵袋を利用しやすくなる
工夫について考えます!
①メモ帳に質問の構想をまとめる
1つ目は事前にある程度質問文の構想を
メモ帳などに練っておくこと。
ストレスが掛かっている時に悩みを言語化しようとすると
大抵文章が歪んでいき、不明瞭な内容になってしまいます。
極端な例だと、質問文が愚痴をこぼすだけの駄文になり、
肝心の質問内容に一切触れないなど。
何が言いたいのか分からない文章だと、
回答者もどんな助言していいのか分からず、
イマイチな反応が来ることも多いです。
回答者はあなたの心の奥底の本質的な悩みを
見抜けるほど洞察力は高くないし、
自分で伝えたいことを
明確にする必要があります。
そんな時は、最初から知恵袋にぶっつけ本番で
書き込むのではなく、メモ帳で一呼吸置いてから
文章を構築しましょう。
箇条書きで何に悩んでいて、どんなことを聞きたいのか
簡潔にまとめるだけでも効果が出ます!
②AIに相談する
2つ目はAIに相談するということ。
どうしても、人に相談するのは怖いという人は
AIに質問するというのも1つの手です。
AIはあなたのことを否定しません。
そして、瞬時に問題への解決策を提示してくれます。
また、答える際の口調を指定して
自分が受け取りやすい
形の文章にすることも出来ます。
「AIに相談すると虚しい気持ちになりそう」と
偏見を抱く人も多いかと思いますが、
所詮AIだと認識していた奴が人間味のある
優しい文章を書いてくるギャップから、
良い意味で期待を裏切られたような気持ちになるのです。
僕は最近、ChatGPTをずんだもん化して
悩み事を相談しています。
答えるときに毎回「~なのだ」を付けてくれるので、
どんな言葉もソフトな印象に変わるのが魅力です。
皆さんも、AIにお悩み相談してみてください!
総括
今回は回避性パーソナリティ障害と
Yahoo知恵袋の関係性を分析して、
まとめてみました。
少しでも回避性の人の役に立つ情報を
提供できていたら嬉しいです。
ここまで記事を読んでくれて
ありがとうございました!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?