見出し画像

ASDはいじめられやすい?ASD×いじめについて解説!

学校生活において、いじめは深刻な問題として
広く知られていますが、
特にASDの子どもたちは、いじめのターゲットに
なりやすいと言われています。

この記事では、ASDの子どもがなぜ
いじめられやすいのか、
その理由や対策について考えます!


ASDの人がいじめられやすい理由

ASDの子どもたちは、独特な感覚や行動パターンを
持つことが多く、周囲の子どもたちとの違いが
顕著になることがあります。

例えば、社会的な場面での空気を読むことが
苦手だったり、特定の活動に過集中してしまうことが多いです。

こうした違いが、他の生徒から見て
「変わっている」と捉えられ、いじめの対象となる
ことがあります。

また、感情を表現する方法が他者と異なるため、
誤解されやすいことも原因の一つです。

何でアイツはいつも○○してるんだ?」と
疑問を抱く同級生が、理解不足から攻撃的な態度を
取ることが少なくありません。

ASDの子どもたちは、感覚鈍麻があるため、
他者からの攻撃に対して気付きにくく、
いじめがエスカレートすることも考えられます…

僕も中2の時に「カモ」って言われていじめられて
ましたが、中3になるまで意味を知らず、

ただ「カモって何?誰が鳥に見えるの?」と
思っていました。
(カモは利用されやすい人という意味。)

いじめを一番受けやすいタイプは?

ASDの中でも、特にいじめを受けやすいのが
受動型」の子どもです。

受動型の子どもは、他者に対して従順である一方、
自分の意見を主張することが苦手です。

たとえば、クラスメートから無理な要求を
受けたとしても、
断ることができずに言われるがままに
従ってしまうことがあります。

このような態度が、いじめっ子にとって
都合の良い玩具として映ってしまうのです。

僕も過去に「サンドバックくん」って言われて
バカにされてましたw
(サンドバックくんはスマブラのキャラ)

また、受動型の子どもは他者との関係を
積極的に築くことが苦手で、孤立しがちな
傾向があります。

友人がいないと、いじめに対して
助けを求める人も限られてしまうため、
いじめの被害が長引くことが多いのです。

このように、受動型の子どもは、
いじめの標的になりやすいというリスクを
抱えています。

いじめを一番受けにくいタイプは?(積極奇異型)

一方で、ASDの中でも「積極奇異型」の子どもは、
いじめを受けにくい傾向があります。

積極奇異型の子どもは、社交的で積極的に
他者と関わろうとする特徴を持っています。

彼らは興味のある話題に対して熱心に
話しかけたり、周囲の人々に対して自分の考えを
伝えることを楽しんでいます。

このため、他の子どもたちからは
「独特で面白い」とプラスの側面で認識され、
いじめられるリスクが低いことがあります。

しかし、注意が必要なのは、積極奇異型の
子どもがその特性ゆえに、
加害者」になる可能性がある点です。

自分の意見や行動を押し付けすぎたり、
相手の感情を無視してしまうことで、
周囲との摩擦が生じることもあります。

こうした場合、彼ら自身がいじめを引き起こす側に
なってしまうこともあるため、
自己管理の重要性を大人が理解させることが
大切です。

どうすればいじめられずに済む?

では、ASDの子どもがいじめられずに学校生活を
送るためにはどうすればよいのでしょうか?

まず大切なのは、自己主張をする力を
養うことです。

NO」を言う勇気を持つことが、
いじめを防ぐ重要なポイントです。

受動型の人は人に流されて、
自分がいじめられていることに
気付かないことすらあるので、

普段から「○○はOKだけど■■を聞かれたら断る
という風に、事前に対策を練るのが
良いでしょう。

また、ASDの特性に関して自分でyoutubeなどで
動画を見るのがオススメです。

各症状別に対策法を解説している
チャンネルがたくさんあるので、

たまには自分の内面にも目を向けて
自分自身の理解を深めましょう。

いじめを受けた時の心の保ち方!

いじめを受けた時、どのようにして心の
バランスを保てばよいのでしょうか?

まずは、自己肯定感を保つことが大切です。

いじめっ子の発言があなたの価値を
決めるものではないことを理解し、

自己肯定感を上げる方法として
三行ポジティブ日記」を書くことを推奨します。

毎日寝る前に、その日にあった良いことや
自分を褒められることを三つ書き留めることで、
心の平穏を保つ手助けになるでしょう。

すぐ終わるワークなので、そこまで負担にも
なりません。

また、ASDの特徴である「過集中」を利用して、
自分の好きなことに没頭するのも一つの方法です。

趣味や興味のあることに集中することで、
心の負担を軽減し、ストレスを和らげることが
できます。

たとえば、読書やゲーム、絵を描くことなど、
心から楽しめる活動に時間を費やしましょう。

ずっと同じ作業に一人で集中していたりすると
周りも意外と邪魔してこないものです。

さらに、現実世界で話せる人がいないと
感じた時には、インターネットを
活用してみるのも良いと思います。

特に、日本最大級の質問サイト「Yahoo知恵袋」を
利用することで、気軽に人にお悩み相談を
することができます。

知恵袋には似たような経験を持つ人々が
集まるので、あなたの悩みに対して親身に
応えてくれるかもしれません。

まとめ

今回はASDのいじめに関して、記事を書きました。

少しでも、自分より下の
ASDの子どもの役に立てば
良いなと思っています。

ここまで記事を読んでくれて
ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集