![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115525061/rectangle_large_type_2_a6941720829d5dc12fb3c6019305ce7b.png?width=1200)
コムクドリ♪北海道の夏!雌雄の違い❓なぜ桜鳥♪チークが可愛い💖
キュイキュイ♪
見上げるとコムクドリ!
19㎝くらいで雀よりは大きい。
北海道でこの鳥が見られる=寒くない季節
ということ。
2023年の北海道の夏は、異常に暑かった!
「昼間はクーラーをつけましょう」とニュースで言っていたが、我が家には無い!窓を開けて扇風機を回すだけしかできない!
北海道では、一般家庭、高齢者施設、公立学校などまだクーラーが無いところが多いのです。
本州ではあまり見かけない移動式クーラーが店頭から売り切れる寸前らしいです~💦
本州も、ほんのちょっと前に「猛暑日が…」というニュースで驚いていましたが、とうとう北海道までそうなってしまった……。と、恐怖を感じます。
我が家のカーボンニュートラル対策も、もっと頑張らねば!
![](https://assets.st-note.com/img/1693049431929-Vz2oWrSMzQ.png)
コムクドリは、5月ごろに渡来してきます。
木のあるところなら比較的都市部でも見られます。
エゾヤマザクラの実などが好きなようで桜鳥の愛称もあります!でも雑食です。
エゾヤマザクラは、ソメイヨシノよりピンクが強く、葉っぱ出てくるのと同時に花が咲きます。
関東で桜と言えば、ほぼソメイヨシノでしたが、北海道に住んでみると、もちろん土地に合った種のエゾヤマザクラがあちらこちらにあります。最初は、なぜ葉っぱがもう出てきた!?と驚きましたが、そういう種類だったと知りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692238113782-kbESBnmVWu.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692407569671-65U4rJ2pCG.png?width=1200)
味が気になり、食べてみました👉渋い~~💦
![](https://assets.st-note.com/img/1692238497057-GtTM0gY5XX.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1692239874784-Sy7ekUmipC.png?width=1200)
冬になるとフィリピンなどに渡っていくらしいです。多くの鳥が、小さい体で大移動していることに驚きます。
鳥の渡りやキタキツネの子育てを見て季節を感じる。
北海道に引っ越してきて、季節の移ろいを自然で感じるようになりました。これこそ、贅沢の一つだと実感しています。
こういう暮らしが豊かな暮らしだと私は思うのです。
そして、こういう暮らしがずっと続くことを願うのです。
「贅沢な暮らしの定義」は、人それぞれ。
みなさんにとっての贅沢な暮らしはどういう暮らしですか?
読んでいただいてありがとうございます。
鳥見はつみょん💛