見出し画像

新しい自分との出会いの予感 ~山中雅也さんの投稿「丸の内プラチナ大学・物語思考デザインコース 2025.02.05

The English translation is below.

「感動こそが世界を動かす爆弾だ!いや違う(笑)爆弾は世界を引き裂くだけ。物語こそが、人の心を変える。」 私はそう信じて、切り替えた人生のすべてを物語を創ることに捧げた。

だけど・・・どれほど美しい物語を描いても、どれほど魂を込めて演出しても、世界は変わらなかった。

なぜか? 人の心に、日常に、必要とされていなかったからだ。
何を変えればいいのか、わからなかった。
だから、「物語思考デザイン」に賭けた。

私のたどり着きたい境地と同じ、だけど違う景色を見せてくれるかもしれない。 そう信じて、すがるように・・・このコースに飛び込んだ。

そして、一発目の講義で私は撃ち抜かれた。
「このコース立ち上げ時の苦悩」・・・それを語る彼らの姿は、まるで一流の演劇のようだった。

心を揺さぶられ、ロックコンサートのように頭を振りながら(アメリカでは“ハンドシェイク”と聞き違うらしくよくからかわれた)夢中で聴いた。

そして、2回目の講座。 雷撃のような衝撃が、全身を貫いた。
耳元で、はっきりと誰かが囁いた、
「コレをやろう。」

そう、このコースは “人生を破壊する” 力を持っている。
今まで信じてきたものが虚となり、信じられなかったものが実になる。
破壊された心の隙間から、かすかだけど、まばゆい光が差し込む。
新しい自分との出会いの
予感。

そして、私は気づいた。
「物語思考デザイン」は、現代の『能楽』なのではないか?」
能は、見えざるものを観、声なき言葉を聴く芸術と伺った。
物語思考デザインとは、過去の自分と対話し、未来を紡ぐ力。
このコースは、まさに「かつての自分」と向き合う舞台だった。

古の人は言った。
「賢者は歴史の失敗に学び、愚者は己の失敗から学ぶ。」
では、AI時代に生きる我々に必要なのは何か?
答えは一つ。
「自分の歴史物語から学ぶ」ことだ。
そのためには心の扉を開き、
観たくなかったものと向き合う覚悟が必要になる。

でも、安心している。
なぜならここには、緻密に計算された「幽玄の空間」と、それを迎え入れてくれる温かい仲間がいる。
彼らは、ただの講師や参加者ではない。
偉大なアーティストであり、クリエイターなのだ。

そして、私は確信している。
ここで生まれた物語は、これから世界を変える。
私自身が、その証明になると。

さあ、どんな物語を生み出そうか。楽しみでならない。

丸の内プラチナ大学「物語思考デザインコース」Day6 FGA:吉田顕(ひかり)さん

ーーー
Masaya Yamanaka, who attended Day 6 of the Marunouchi Platinum University  “Story Thinking Design Course ”, has shared his experience in a blog post.

Feb.5th,2025
“Emotion is the bomb that moves the world!” No, that’s not right (laughs). Bombs only tear the world apart. It is stories that change people’s hearts.”

Believing this, I dedicated my entire life—after making a major shift—to creating stories.

But… no matter how beautifully I depicted a story, no matter how much soul I poured into my productions, the world did not change.

Why? Because people’s hearts and daily lives didn’t need them.
I didn’t know what needed to change.
That’s why I bet everything on Story Thinking Design.

I thought it might show me a landscape both identical to and different from the place I longed to reach.
Believing in that possibility—almost clinging to it—I leaped into this course.

And then, the very first lecture struck me like a bullet.

“The struggles of launching this course”—hearing them speak about it was like watching a world-class theatrical performance.

I was shaken to my core.
I listened, utterly captivated, nodding my head as if at a rock concert. (In America, people often misheard it as handshake, and I got teased for it.)

Then, in the second session—lightning struck.

A shockwave shot through my entire body.
I clearly heard someone whisper in my ear:

“Do this.”

That’s when I realized—
This course has the power to destroy one’s life.

Everything I had believed in turned to nothing, and everything I couldn’t believe in became real.
From the cracks in my shattered heart, a faint yet dazzling light began to seep through.
A premonition of meeting a new version of myself.

And then, it hit me—

Could Story Thinking Design be the modern-day Noh theater?

I once heard that Noh is the art of seeing the unseen and hearing the voiceless.
Story Thinking Design is the power to dialogue with one’s past and weave the future.

This course is a stage where we face our former selves.

The ancients said:

“The wise learn from history’s failures, the foolish learn only from their own.”

Then what do we, who live in the age of AI, need?

There is only one answer:
To learn from our own life stories.

To do that, we must open the doors of our hearts and have the courage to face what we once refused to see.

But I feel at peace.

Because here, there is a meticulously crafted ethereal space and warm companions who welcome us into it.

They are not just lecturers or participants.
They are great artists. They are creators.

And I am certain—
The stories born here will change the world.

I will be the proof of that.

Now, what kind of story shall we create?

I can’t wait to find out.

いいなと思ったら応援しよう!