見出し画像

一流の教え方

大好きな空港行きのバスに乗る時間まで少し余裕があるので、何か書いてみようと思います。

最近、「他人の機嫌を取らない」「要求に応え過ぎない」ことを意識し始めたらすこぶる体調が良くて、みんなも是非やってみて欲しいなと思います。

私がヨガの講師を始めたてのとき、尊敬する先生に言われたことがあります。

「一口に『人を治す』と言っても、大きく3通りの治し方があって、『言葉で治す』『道具で治す』『エネルギーを受けて治す』、これ、全部二流なのね。1番いいのは鏡になること。鏡に徹するのよ」

実際に言っていたのはこの言葉のままではないし、まだ全部理解しきれてると思いませんが、このときに教わったことで人生が変わったと言っても過言ではないくらい、世界の見え方がガラッと変わりました。

「教える」という立場に立つと、あれこれと言葉を尽くしたくなりますが、それによって相手の学びの機会を奪ってしまう。

日常においても、見える世界の粗探しをしてあくせく奔走するよりも、まったりお茶でも飲んでるのが1番いいのかもしれません。

とかなんとか、のんびりしてたらリムジンバスが満席になっていて、ギリギリ補助席に収まりました。

座り心地は意外と悪くないです。

いいなと思ったら応援しよう!

羽鳥明弓/Ayumi Hatori
いただいたチップは全額経験や学びに投資し、発信に還元します!