モバイルFPSに問われるモラル

「人の振り見て我が振り直せ」

APEXmobileが1周年を待たずしてサービス終了となり、私は一部ユーザーの見事なまでの掌返しを薄目で見ています。

私はサービス終了の背景にユーザーのモラルがあったと思っている人間の一人です。MobileFPSのモラルはどうしていくべきか考えたという話です。

2020年のコロナ禍で大学の友達と会う機会を制限され、コミュニケーションの一環としてPUBGを始めました。
当時は野良でマッチングしても優しく教えてくださる方や、世間話で盛り上がってその方と朝までゲームってこともありました。

そして2022年にAPEXmobileと出会いました。
そしていよいよプレイだという初日。
当然のようにボイチャを入れて「よろしくお願いします」が当たり前のルーティンになっていたので、同じようにしてみたら

「…何か喋ってんだけどwww」

これか…と思いました。
ゲームによって民度の高い低いがあるなんて話を聞いたことがありましたが、それ以来私は挨拶するのをやめました。

その後も経験したことない暴言や悪質なプレイを味わいました。
PUBGをやっていた頃からは考えられないことでした。

ただAPEXというゲーム性の素晴らしさと、たまたま見つけたクランが良い人ばかりでゲームを続けることができました。

それでも一つだけ譲れない結論があります。


私はゲームやプレイヤーを尊重できない人はチーターと同じだと思っています。


例えばYoutuberがYouTubeを批判する動画って面白いですか?
自分が収入を得ているプラットフォームを批判してどうすんだと思いますよね。

ほとんどのモバイルゲームはスマホの容量を代償にするだけで楽しみを得られます。
もちろん自分の意志でプレイするわけです。
そんな素晴らしい環境を無料で提供してくれるわけです。

…批判する要素どこにありますか?

人には人の楽しみ方があり、それは誰も邪魔してはいけませんがゲームやプレイヤーを批判するのは物凄く自分勝手な行為です。

これから沢山のモバイルゲームがローンチされる予定ですがプレイヤーのモラルについても、チート行為と同レベルで制裁されることを祈っています。

手軽にできるからこそ
人として当たり前のこと。


いいなと思ったら応援しよう!