見出し画像

上司と部下との相関関係から親と子どもの関係を考える

突然ですがクイズです!
上司と新人との相関関係について、①~④の中で生産性の高い関係はどれでしょうか?
高い順から順に答えてみてください。


どうでしょうか?
組織論の研究の結果では
正解は【高】①→②→④→③【低い】
となるそうです。

③より④の方が生産性が高くなるという不思議な結果になっています。

理由としては③の上司の質が低く、部下の質が高い場合には部下は上司を無視して仕事をします。
部下は仕事ができるだけに上司を上司と思わなくなっていってしまいます。

こうなると上司をバカにし相手にしなくなりチームとしては機能しなくなっていく。
必然的に生産性が落ちていってしまいます。

この研究の結果をみたときに親子の関係も同じといえるのではないかと思います。


たぶんこちらも上司と部下の相関関係と同じ
【高】①→②→④→③【低い】
となると思われます。

ということは、やはり親の質を高める、勉強していくことが子どもとの良い相関関係をつくっていく近道であると考えられます。

さて、親が勉強しなければいけないことは山のようにあるとは思いますが、まず第一歩として言葉、日本語から見直してみてはいかがでしょうか?

語彙力を短い時間で簡単にインプットしてもらえるよう、すべて『つぶやき』で投稿している『語彙力道場』をマガジンで作成しました。

無料で公開しております。
軽く流し読みしてもらうだけでも勉強に役立つと思いますよ。



最後まで読んでくれてありがとうございます

【自己紹介 ~愛娘からの手紙~】

ちなみに、わたくしこんな父親です(^^)
良かったら自己紹介も見ていただけたら嬉しいです。



【語彙力道場】

子育てには親の質がもっとも重要だと考えております。
まずは自分の語彙力の質から高めていってみませんか?
語彙力を短い時間で簡単にインプットしてもらえるよう、すべて『つぶやき』で投稿している『語彙力道場』をマガジンで作成しました。

無料で公開しております。
軽く流し読みしてもらうだけでも勉強に役立つと思いますよ。



【note大学 教育・子育て部】

実際小学校の先生をされておられる「よう先生」が部長を務める部活です。

「子どもが笑顔でみんなも笑顔」
をキャッチコピーとし、note大学内で、子育てや教育についてみんなで考える活動を行なっています。
ぜひ教育や子育てに関心がある方は覗いてみてくださいね!



いいなと思ったら応援しよう!

とと【親バカ・子育て研究室】
宜しければサポートお願いします😊 サポートしていただいたお金は娘と新しいことへのチャレンジのための資金として使わせていただきます😊 チャレンジした内容は記事にして、みなさまに届けられればと考えております😁 みなさまからのサポート心よりお待ちしております😊