
子育てに役立つ! 男女で異なる言葉がけのコツ
今回は[著]戸田久実さんの『アドラー流たった1分で伝わる言い方』から
男女で異なる言葉がけのコツについて紹介させていただきます。
子育てにはもちろん、夫婦間や会社での人間関係にもとても為になる内容になっております。
男女の違い(困ったことがあったとき)
男女では困ったことがおきたときに対応の仕方が異なってきます。

男性(男の子)の場合
問題の解決を重要視するので、一緒に問題の解決方法を考えてあげてみてください。
女性(女の子)の場合
共感、感情を認めてもらうことを重要視するので、「それは大変だね~」「それは困るね~、よくわかるよ~」と共感しながら耳を傾けてあげてみてください。
男女の違い(相手のことを認めたいとき)
次に男女で相手のことを認めたいときの違いについてみていきます。

男性(男の子)の場合
社会的は子どもの場合には学校や部活が一番近いかも知れませんね。
クラスで自分の功績が認められたり、自分のおかけで部活のチームが勝てたりなどが近いです。
女性(女の子)の場合
誰かの役に立っていることを認めてもらった場合なので、「いつもありがとう」「〇〇してくれて本当に助かるよ」など感謝の言葉をかけてあげるのが良いですね。
最後まで読んでくれてありがとうございます

ちなみに、わたくしこんな父親です(^^)
良かったら自己紹介も見ていただけたら嬉しいです。
【語彙力道場】
子育てには親の質がもっとも重要だと考えております。
まずは自分の語彙力の質から高めていってみませんか?
語彙力を短い時間で簡単にインプットしてもらえるよう、すべて『つぶやき』で投稿している『語彙力道場』をマガジンで作成しました。
無料で公開しております。
軽く流し読みしてもらうだけでも勉強に役立つと思いますよ。
【note大学 教育・子育て部】
実際小学校の先生をされておられる「よう先生」が部長を務める部活です。
「子どもが笑顔でみんなも笑顔」をキャッチコピーとし、note大学内で、子育てや教育についてみんなで考える活動を行なっています。
ぜひ教育や子育てに関心がある方は覗いてみてくださいね!
いいなと思ったら応援しよう!
